
赤と緑が定番のクリスマスですが・・ピンクもいいかも・・
苺ムースデコレーションケーキ<材料:23cm丸型>スポンジケーキ 1台
苺 450g
粉ゼラチン 大さじ1 1/2
水(ゼラチン用) 80cc
グラニュー糖 150g
水 180cc
生クリーム(ムース用) 350cc
生クリーム(デコ用) 300cc
グラニュー糖 30g
食紅(赤) 1~2滴
飾り用アラザン、カラーシュガー等 適宜
<作り方>①
スポンジケーキを焼き完全に冷めたら2枚にスライスする。
トップのペタペタの部分は取り除いた方がよい。
② 苺ムースを作る。
ゼラチンを水に振り入れてふやかしておく。
苺を洗いへたをとってフードプロセッサーでピューレにする。
水にグラニュー糖を入れて火にかけグラニュー糖が溶けるまで加熱する。
③ ふやかしておいたゼラチンを電子レンジに30秒ほどかけて溶かし
②のグラニュー糖液に加えて混ぜ、更に②の苺ピューレを加えて混ぜる。
④ 別のボウルでムース用の生クリームを8分立てにする。
③の苺のボウルの底を氷水に当て、かき回しながら温度を下げトロミをつける。
生クリームと同じくらいのトロミになったら2つを合わせてよく混ぜる。
⑤ 底が外れる型にスポンジを1枚敷き④を入れる。
もう一枚のスポンジを上に置き冷蔵庫で冷やし固める。
⑥ ⑤が固まった頃にデコ用の生クリームにグラニュー糖を加えて硬く泡立てる。
途中で食紅を1滴、色が薄ければ更に1滴加えて泡立てる。
⑤を型からはずし好みのデコレーションをする。

スワロフスキー ガラスビーズで作ったツリー
新雪の上に置いてみた
シカゴの巨大クリスマスツリーにも負けないくらいきれい・・???
大きさは・・・300分の1ですけど・・(笑)
パイパイパイプルさん が
鶏団子と根菜の具だくさんシチュー を
レシピブログ で紹介してくれました。
ブログの記事の中では、先日作ってくれた
スポンジケーキも紹介
お友達からの素敵なコメントを掲載してくれました。
パイパイパイプルさんのレシピブログ【myレシピブック】は
こちら 
いつも応援クリックしてくださる皆さん 心からありがとう
NoTitle
ビーズもなさっているのですよね。
可愛らしくて素敵ですね。
日々、読ませていただいています。
凛さんがお料理をするきっかけは、ご両親が自営業だったから・・。
私とおんなじ境遇だったんだ、と思いました。
ただ私はあの当時、料理は義務感の方が大きかったな、と思います。
凛さんのように創意工夫もなかったし・・。
料理は愛情。自分の家族をもってみてしみじみ感じています。
凛さんのブログを読み、暖かい気持ちになって、
私も時にレシピを利用させていただいて・・台所仕事を楽しいと思ってやっています。
腕前もアップ目指して頑張ろう。
道具の必要性も自覚しました。
2008.12.18 |
URL |
jtstj #-
[
編集 ]
NoTitle
いちごムースとっても素敵です☆
ほのかなピンクが可愛くて可愛くて~(笑
私も凛々さんの作る素敵なデコに憧れてます♪
まずはスポンジ上手に焼けるように頑張ります☆
ガラスビーズ可愛いですね☆
大きなツリーも素敵だけど手作りのビーズも
凄く素敵~(*^^)v
2008.12.18 |
URL |
niko #-
[
編集 ]
NoTitle
可愛らしくて優しい色合いのピンクも
クリスマスっぽいですね^^
スポンジとの間のピンクは苺ムースなんですね~
ステキ~♪
ガラスビーズの作品もとっても綺麗で素敵です^^
雪の上で撮った写真も素敵な作品になってますね♪
凛りんさんは本当に手先が器用でうらやましいです~☆
2008.12.18 |
URL |
yako #-
[
編集 ]
NoTitle
なんと市内にラズベリーを売っているお店が
ないかもしれません…
残るは1件…困りました(笑)
スワロフスキーのツリー、カワイイ!
可愛過ぎます。
2008.12.18 |
URL |
さくえ #-
[
編集 ]
NoTitle
ピンク色のかわいいケーキ♪
ほんわか優しい気持ちになれそうですね☆
甘酸っぱいイチゴのムースが気分を盛り上げてくれそう!
ビーズ作品もとても可愛らしいですね^^
そして、いつ見ても素敵なお写真だなぁ☆
お料理も手芸もお上手だし、感性もステキな凛りんさん、憧れちゃう~♪
2008.12.18 |
URL |
みるくぱん #-
[
編集 ]
NoTitle
わぁ。きれいな色!
フレッシュイチゴをたくさん使っているところがいいですね♪
こういうきれいなケーキって、意外にお店では見ないですよね。
なんだろう、もうちょっと派手になってるっていうか…
ビーズもかわいいですね。
私は手先が不器用&飽き性なので
どうも女らしい手芸は苦手なのです…(笑)アハハ
2008.12.18 |
URL |
lune #zgKPYfRs
[
編集 ]
NoTitle
こんばんは、凛りんさん
つくれぽ紹介して下さってありがとうございました。
それもめちゃめちゃ丁寧に!
感謝です^^
それと、また今度はココア生地のスポンジを焼いたんですが、つくれぽしようとしたら、こんなに奇麗なデコレーションケーキが~~~自分の作ったのとは比べ物にならない美しさで、出すのが恥ずかしくなっちゃいます。(汗)
今回のスポンジは、メレンゲの泡を潰してしまったのか焼き過ぎなのかよく分からないのですがちょっと締まった感じになってしまいました。
でも、子供達のために一生懸命作ったのでまた見てくださいね。イチゴ好きの子供達が喜びそうなフレッシュ苺のクリーム、ぜひ試してみたいと思います。
苺の香りが漂ってきそう~
ビーズのツリーご自分で作られたんですか?
素敵ですね。
そういえばワッキーウッキーさんが言ってたような・・・
応援しに来ていただいてるの、感じております。
いつもありがとう!私も応援ぽち
2008.12.18 |
URL |
パイパイパイプル #-
[
編集 ]
NoTitle
凛りんさん、ケーキももちろん美味しそうなんだけれど、今日は可愛いビーズ作品が私のツボ!キレイだし、すっごく可愛い~!欲し~い♪
2008.12.19 |
URL |
Omamama #-
[
編集 ]
Re: jtstj さんへ
いつも温かいコメントをありがとうございます。
私も、日々、読ませていただいています。
なかなかコメントを残せず本当にごめんなさい。
創意工夫というよりは・・ただの面倒くさがりや・・
小さい頃から母親が働いていたせいか
人にものを教えてもらうのが下手なんです。
自己流が楽でいい・・それだけ。。
それって、言い換えるとわがままですよね・・(笑)
来年は、今年以上に忙しい一年になりそうですが
日々の料理、そしてブログもきちんと続けていきたいと思っています。
宜しくお願いしますねp(*^-^*)q
2008.12.19 |
URL |
勇気凛りん #-
[
編集 ]
Re: nikoさんへ
大好きな友人に、これは「私が選ぶ凛りんレシピ5」に入るといわれているケーキなんです。
ケーキ嫌いの女性なんですけどね・・(笑)
自分でも、このケーキは見た目も味も大好きです。
機会があったら作ってみてくださいね。
2008.12.19 |
URL |
勇気凛りん #-
[
編集 ]
Re: yakoさんへ
ありがとうございます。
クリームの口金は桜なので・・春のイメージなんですけど
クリスマスにもいいかな~と思いアップしてみました。
-16℃の中で撮影・・・
いい大人が・・バカみたいでしょ(笑)
2008.12.19 |
URL |
勇気凛りん #-
[
編集 ]
Re: さくえさんへ
あらら・・・困ったね~
何か、代用してみる???
でも、ラズベリーがクリスマスっぽいのよね~(笑)
このツリー・・・材料費は・・決して可愛くないんですよ。。爆)爆)爆)
2008.12.19 |
URL |
勇気凛りん #-
[
編集 ]
Re: みるくぱんさんへ
ベビーピンクは本当に優しい色だよね。
苺のムースは我ながら・・なかなかの味に仕上げリました。
こちらの酸っぱい苺がいいのかもです。
あ・・クッキングノートわざわざ書いてくれたんですね~!!
レシピの方が後になってしまったのに・・
優しいお気遣いに感謝感激です。
どうもありがとう~
2008.12.19 |
URL |
勇気凛りん #-
[
編集 ]
Re: luneさんへ
日本のケーキはこちらのものよりも優しい感じだけど
それでももっと派手ですか??
自分で作ると、好みの色や形を演出できるから
ケーキのデコレーショってはまってしまうのです・・
そろそろ、また何か創作したくなってきました。。(笑)
2008.12.19 |
URL |
勇気凛りん #-
[
編集 ]
Re: パイパイパイプルさんへ
こちらこそ本当にありがとう~
そんなこと言わずに、ケーキ見せてくださいね~
ココアの粉が入るとまた少し違う焼き上がりになりますよね。
しまった感じか・・・どうしてでしょう??
前にもお返事コメントに書きましたが、粉は普通の薄力粉でお願いします。
高級品だと硬くなるらしいです・・私のレシピだと・・(笑)
ワッキーさんは、私のビーズ教室の生徒さんでした~
2008.12.19 |
URL |
勇気凛りん #-
[
編集 ]
Re:Omamamaさんへ
このビーズのツリー・・10cmもない小さな物なんだけど・・
材料費はかなりなものです・・・
我が家の2メートルのツリーと同じくらいのお値段・・(笑)
ほしいですか??爆)爆)爆)爆)爆)
2008.12.19 |
URL |
勇気凛りん #-
[
編集 ]
可愛い~
苺のムースでピンクも冬らしい演出でとっても可愛いですッ♪
凛りんさんのケーキはでかいので特においしそう^^食い気満々です^^;
2008.12.19 |
URL |
マミー♪ #-
[
編集 ]
マミー♪さんへ
どうもありがとう~
ピンクって涼しげにも、温かくも見える不思議な色ですよね。
そう!!私のケーキはでっかいのがとりえです(笑)
2008.12.19 |
URL |
勇気凛りん #y91fxv6I
[
編集 ]
NoTitle
ケーキの可愛さにやられました。
今年のクリスマスはこれで行きます。
2008.12.19 |
URL |
YUM #-
[
編集 ]
NoTitle
こんにちわ^^
春らしいケーキですね*^^*
雪の白に苺のパステルピンクってのも可愛いかも♪♪
新雪・・・これも手作りかと思ったら、本物だったんですね~♪
すごいキラキラしててビーズのツリーと一体化してるわ~ヽ(´▽`)/
遅れちゃったけど、ホワイトソースの記事。今日UPさせてもらいましたー!!!
もう、あの簡単な作り方にハマっちゃって今後あのレシピ。ずーっとずーっと使わせてもらいます~(・∀・)!!!!
本当ありがとうございました*^^*
2008.12.19 |
URL |
よぴこ #DsyH2XjE
[
編集 ]
Re: YUMさんへ
はじめまして♪
これをクリスマスに作ってくださるのですか?
どうもありがとうございます~
2008.12.20 |
URL |
勇気凛りん #-
[
編集 ]
Re: よぴこさんへ
桜の絞りだしを使ったから、本当に春爛漫なケーキだよね。
もう少しフードカラーの量を増やすとクリスマスっぽくなるかな??
ホワイトソース、どうもありがとう。
美味しそうなパンにしてもらって本当に嬉しいです。
来年は、パン焼、始めようかな~
2008.12.20 |
URL |
勇気凛りん #-
[
編集 ]
NoTitle
きれい! ムースというところがいいですね。一瞬アメリカの口が曲がりそうなアイシングかと思っちゃいました。
上のクリームにもゼラチンが入っているのかなと、しっかり手見えるので。おいしそう!
2008.12.21 |
URL |
min #-
[
編集 ]
Re: min さんへ
あはは・・こちらのアイシングはすごすぎですよね。
でも、我が家の娘たちは、あれが大好き・・
きっと、大人になっても懐かしい味として残っていくんだろうな~
2008.12.22 |
URL |
勇気凛りん #-
[
編集 ]
こんにちは!
はじめまして、クックパッドから着ました^^
一人暮らしで、すごく苺のムースケーキを作りたいのですが、フードプロセッサーを持ってなくて・・・;
やっぱりフードプロセッサーないと作れないですかね??
返答くれると嬉しいです☆
2008.12.22 |
URL |
ひな #-
[
編集 ]
はじめまして♪
レシピブログのクリスマスのレシピ一覧を見てて、
「この人のレシピ外国のパーティーレシピっぽい~♪」と
覗きに来たら、海外在住の方でしたねw
ピンクのクリスマスケーキというのも変わってて素敵です。
ビーズのツリーも可愛い。 雪景色に映えますね。
楽しいクリスマスをお迎え下さい♪
2008.12.23 |
URL |
R* #cDvBsRdY
[
編集 ]
Re: ひなさんへ
はじめまして。。コメントありがとうございます。
フードプロセッサー・・・(。-ˇ.ˇ-。)ん~。難しいですね。。
スムースなムースにするにはやはり必要かと。。
すりおろしてみますか???
すりおろしてから、裏ごしするとか・・・って手もありますかね。
頑張ってみてください。
役に立たないお返事でごめんなさい・・
> はじめまして、クックパッドから着ました^^
> 一人暮らしで、すごく苺のムースケーキを作りたいのですが、フードプロセッサーを持ってなくて・・・;
> やっぱりフードプロセッサーないと作れないですかね??
> 返答くれると嬉しいです☆
2008.12.23 |
URL |
勇気凛りん #-
[
編集 ]
Re: R* さんへ
はじめまして・・コメントありがとうございます。
そうですか・・バレバレでしたか!?
ここに14年も住み着いているんです・・
どうもありがとうございます。
R* さんも、素敵なクリスマスをお過ごしくださいね。
2008.12.23 |
URL |
勇気凛りん #-
[
編集 ]
可愛らしくて素敵ですね。
日々、読ませていただいています。
凛さんがお料理をするきっかけは、ご両親が自営業だったから・・。
私とおんなじ境遇だったんだ、と思いました。
ただ私はあの当時、料理は義務感の方が大きかったな、と思います。
凛さんのように創意工夫もなかったし・・。
料理は愛情。自分の家族をもってみてしみじみ感じています。
凛さんのブログを読み、暖かい気持ちになって、
私も時にレシピを利用させていただいて・・台所仕事を楽しいと思ってやっています。
腕前もアップ目指して頑張ろう。
道具の必要性も自覚しました。