カテゴリ:その他 おつまみ の記事一覧
| |
スポンサーサイト
鶏軟骨のトマト唐揚げ
日本で枝豆、たくさん食べてきました。
こちらでは冷凍が主流なので・・と言うより
夏でも冷凍ものしか手に入らない環境。
枝についたままで売られている枝豆、美味しいですよね。
子供の頃、よく枝豆を枝から切りとる作業を手伝わされ
慣れない花バサミで人差し指の付け根を挟み、血豆を作っていたっけ。。
なんて、思い出しながら食べた日本の枝豆、美味しかったぁ!
ところが、今日、こちらの日系スーパーに行ってみたら
枝つき枝豆・・・売っていました。
最近の日系スーパー、魚も日本から直輸入ものがあり
本当に充実しています。
どうも、ヤオハン時代から利用している私には・・・
先入観があるのかな?? ない!と、思い込んでいる節が・・
意識を変えねば!!ミツワさん、失礼しました~
塩ガーリック枝豆 <材料:4人分> 冷凍枝豆 400g
にんにく 2片
塩 小さじ1/4
オリーブオイル 大さじ1/2
<作り方> ① 枝豆を硬めに茹でザルにあげておく。
② フライパンにオリーブオイルを熱し、すりおろしたにんにくを炒め
香りが立ってきたら塩を加えて更に炒め、
火を消して①を加えて混ぜ合わせる。
■ にんにくに火が通ればいいので炒め時間は短めに。
■
ガーリックプレス があれば、すりおろさずにプレスを使って。
■ 枝豆は、もちろん生でもOKです。冷凍枝豆で計量したので材料では冷凍と表示しました。
・‥…━━━☆
人気レシピ集に参加中です♪ 東京の真ん中・・・窓から、こんなに豊かな緑が見えるオフィス エントランスの奥に広がる、大きくて使いやすそうなキッチンのあるオフィス COOKPAD さんに、ご招待いただき
帰国中の8月某日、白金のオフィスに伺いました。
まずは、素晴らしいキッチンにうっとり♪
テレビ番組収録のため
2年前に私が料理させていただいた以前のキッチンはこちら
このキッチンも、とっても素敵だったのですが・・
現在のキッチンときたら・・なんと60平米もあるそうです!
カウンタートップは大理石、シンクが5つ、IHクッキングヒーターが3台も。
カウンタートップには、ランチを食べ損ねてしまった営業社員さんの
まかないプレートがひとつ、取り残されていました。
社員の皆さんは、好き勝手にお料理をして食べることができるそうです。
壁にはこんなパネルが!! 白金のオフィスに引越しをされた直後に作ってくださったパネルのようで
大葉にんにく醤油 に頂いたつくれぽの写真がたくさん貼られていました。
今現在は、なんと!!2700件以上のレポを頂いているんです。
1年間で、1000個近くもレポを頂いた・・
そのことにも感謝し、感慨深くパネルを見せていただきました。
レポを書いてくださった皆さん、手作りの温かいパネルを作ってくださったスタッフさん
本当にありがとうございました。
しばしオフィスを見せていただいた後は
大勢のスタッフさんたちに囲まれ、にぎやかにおしゃべりタイム
社長さんの質問攻撃は・・・すごかった!!
何を答えたか・・よく覚えていません
社長さん、メモを取られていたようですが、どうやら信憑性はなさそうですよ。
私の答え・・(∩_∩)ゞ
お世話になったクックパッドスタッフの皆さん、どうもありがとうございました。
この後、私は暑気払いに友人たちの待つ場所へ向かいます・・・
そのお話は、また今度☆
人気レシピ集へ☆ いつも応援クリックありがとう♡続きは、コメントのお返事についてです。。
2軒お隣さんはイタリア人ファミリー
私がアメリカに来て1年そこそこの頃・・
朝早くに仕事に出かける奥さんと入れ替えに、奥さんのお母さんが
遠くから孫のベビーシッターのために毎日通ってきていたんです。
ベビーシッターと言っても、小学1年生の子
スクールバスに乗せて、またスクールバスで帰ってくるまではやることがない・・
アメリカには(正確にはイリノイ州には)12歳未満の子供を
子供だけで留守番させてはいけない法律があるため
スクールバスが到着する時刻には大人が家にいなければならないのです。
子供たちが学校に行っている間、暇を持て余しているおばあちゃんと
よく一緒に料理をしました。
英語が不得意で下手ッピーな私に
ご自分も若い頃にイタリアから移住してきて、当時、言葉の壁で苦労した・・
そんな話を、イタリア訛りの強い英語でよく話して聞かせてくれました。
料理好きという共通点もあり、おばあちゃんと過ごす時間は本当に楽しかった。
日本人には馴染みのない野菜の調理法や
イタリアの家庭料理を教えてもらいました。
「レシピなんてないわよ~~実際に作って見せてあげるから来なさい」
そんな感じのアバウト豪快・・・
イタリア人の明るさを体中から発散しているような女性
下の子が12歳になったと同時に毎日通って来ることもなくなり
会うこともなくなってしまったけれど・・今もお元気にしてるようです。
おばあちゃんに一番初めに教えてもらったのが、このブルスケッタです。
にんにく,オイルの量などは、大分減らしてありますが・・・
ブルスケッタ/イタリアンガーリックトースト <材料> プラムトマト(青いかための物) 4個
にんにく 1~2片
バジル 4~5枚
エキストラバージンオリーブオイル 大さじ1
塩 小さじ1/2
粗挽き黒こしょう 少々
★イタリアンガーリックトースト
イタリアンブレッド 10枚
にんにく 4~5片
オリーブオイル 大さじ5
<作り方> ① トマトを5~6ミリ角くらいに切る。
にんにくをみじん切りに、バジルの葉を適当な大きさにきざむ。
② 全ての材料をボウルに入れて混ぜ合わせ、ラップでふたをして
2時間以上、冷蔵庫で休ませる。
③ 小さな容器にみじん切り又はすりおろしたにんにくと
オリーブオイルを入れて混ぜ合わせ、パンに塗り
オーブントースターでこんがりするまで焼く。
クリックで拡大
■ 凛りんは、にんにくみじん切り、すりおろしは
ガーリックプレス を使います。
日本のレシピを見ると完熟トマトと指定しているレシピが多いので
おばあちゃんに聞いてみました・・・なぜ、青いトマト???って・・
「そんなの昔から決まってるのよ!!私好みだしね~」だそうです・・(笑)
だから私のブルスケッタも、完熟していないかたいトマト使用です。
確かに、完熟トマトだと皮が邪魔になるので湯むきしなければならない・・
若いトマトだと皮が全く気にならず、時間がたっても美味しいままです。
にんにくのみじん切りや、すりおろしって結構面倒ですよね。
まな板や、おろし器にニオイが移ってしまうし。
ガーリックプレスを一つ買っておくと便利ですよ~
クリックで拡大
いつも応援クリックしてくださる皆さん 心からありがとう
半端に余ってしまった餃子の皮を利用して
簡単美味しいアペタイザーを♪
ワインやビールにピッタリですよ♡
凛りんはこれからの季節・・・焼酎の緑茶割りを飲みながらです。
すいません!! 実は凛りんの何%かはオヤジでできてます(∩_∩)ゞ
アボカドとエビの味噌マヨパリパリ焼き <材料:12個分> アボカド 1個
エビ 大きめ5尾
マヨネーズ 50g
味噌 大さじ1/2
にんにく 1かけ
餃子の皮 12枚
パルメザン粉チーズ 大さじ1
<作り方> ① マフィン型に餃子の皮を敷き、230℃に温めたオーブンで4~5分焼く。
② エビの殻、尾、背わたを取り除き
完全に火が通るまで茹で適当な大きさに切る。
アボカドは皮をむきエビと同じくらいの大きさに切る。
③ マヨネーズ、味噌、おろしにんにくを混ぜあわせ
エビとアボカドにからめあわせ①の餃子カップに盛り入れる。
④ パルメザン粉チーズを均等にふりかけてオーブンに戻し6~7分焼く。
*ちるちる*さん が
中華春雨サラダ を
second さん が
マロンムース を
niko-niko-egao さん が
大葉にんにく醤油 を
みぃー家のごはん さん が
カラメルバナナムースケーキ と
電子レンジで簡単 カスタードクリーム を
作りブログで紹介してくださいました。
いつもありがとうございます。 p(*^-^*)q
いつも応援クリックしてくださる皆さん 心からありがとう