カテゴリ:ゼリー・寒天 の記事一覧
| |
スポンサーサイト
夏の甘味は・・やっぱり寒天使いがいいですね♪
先日、
水羊羹 を作ってから、シリコン型でゼリー作り、はまってます。
表面がつるつる!型から取り出すのに失敗なし!! 言うことなし!!! です。
マンゴーとあずきのヨーグルト寒天寄せ <材料:作りやすい分量 7×7cmハートマフィン型8個分> 粉寒天 3g
水 150ml
プレーンヨーグルト 500g
あんこ(缶詰) 200g
マンゴー 1~2個
<作り方> ① 水に粉寒天を入れて溶かし、強火でかき回しながら加熱。
沸騰したら弱火にし、更にかき回しながら1分加熱する。
② ヨーグルトとあんこを混ぜあわせ、火からおろした①に加えてよく混ぜ合わせる。
③ 1.5cm角くらいに切ったマンゴーを加えてまぜ、水でぬらした型に流し入れ
冷蔵庫で冷やし固める。
■ 甘さ控えめです。
黒みつ をかけても美味しいですよ。
■ あんこも手作りするなら、レシピは
こちらです。 ミニパウンドケーキ型で作って、切り分けてもきれいですよ~☆
━━━☆
料理人気ブログクリックうれしい~♪ ☆━━━
こんな感じ・・原色のフードカラーを使ったお菓子の多いアメリカです。
夏休みに入り、普段なかなか会えない日本人の友人と会う娘の送り迎えで
普段はあまり行かない土地へ足を伸ばすことも、しばしば
「そうだ、そうだ、この辺に美味しいケーキ屋さんがあったね~」
と、ついでに寄ってみる
子供たちが小さい頃は、有無を言わさず・・私が選んだお菓子を購入
でも最近は、有無を言わせてもらえず・・娘たちが選ぶものを買わされる私
何か変だな~と思いながらも・・たまにはいいかぁ~って。
帰宅後、娘たちはクッキーを食べながら
「ママのお菓子も、これには勝てないんだよな~」 え~~~~!!???マジ???
私のお菓子・・・これに負けてるんだ・・・・ガックリ
λ .................トボトボ 運転手させられて・・・クッキー買わされて・・・
お菓子の味まで比べられて・・・アタシっていったい・・・・
それでも
口の中、真っ青にしてクッキーを頬張ってる
女子高生にしては無邪気な二人の笑顔が、うれしかったりする母でした。
今日のランキングへ☆ いつもありがとう♡
アラフォー限定♪ って言ったのに、冷蔵庫の中を見たら・・ない!!
うちのTeenに食べられた。。。
ざくろは最近アメリカでも注目のフルーツ。
女性ホルモンと同じ成分が豊富な果物で有名ですよね。
私世代・・・努めて摂りたいフルーツです。
アロエもまた、抵抗力や免疫力をアップしてくれる医者要らず言われる植物。
更に、便秘にいい寒天で固めたゼリー、Forアラフォー♡
(缶詰のアロエに効能は期待できないかもしれませんが・・・凹○コテッ)
ざくろとアロエの寒天ゼリー <材料:5人分くらい> ざくろジュース 350ml
ホワイトグレープジュース 150ml
アロエ缶詰のシロップ 100ml
アロエ缶詰の実 425g入り1/2缶分
粉寒天 3g
<作り方> ① ホワイトグレープジュースと粉寒天を鍋に入れて、よくかき混ぜながら中火にかける。
沸騰後は弱火にして、かき混ぜながら約1分加熱する。
② 火からおろし、ざくろジュースとアロエの缶詰のシロップを加えて混ぜあわせる。
③ 器にアロエの実をいれ、粗熱が取れた②を静かに注ぎ
気泡を取り除いて、冷蔵庫で冷やし固める。
■ 白ぶどうジュースを加えず、ざくろジュースだけだと
渋みの強いゼリーになります。それもおいしい。
■ アメリカ在住の方へ、アロエの缶詰は
Trader Joe's トレジョ で購入しました~
トレジョといえば!! 私の本 のP40のコラムに、トレジョの店先の写真が載っているのですが・・・
あの写真の右下に写っているおばちゃん・・・・実は、私です☆
もうひとつ、コラムのどこかに私が・・・・さぁ~ウォーリンリンを探せっ!!〓■●ポテッ
・‥…━━━☆
食品、料理人気ブログ参加中です~♪ こんな感じの・・毎日です。。
夏の短いシカゴ・・・夏を楽しもう♪
と、思いながらも・・・やっぱ暑っ!!
先週、
コスコ で買った白桃が食べ頃です~
日本の白桃にも負けないくらい美味しいですよ♪
凛りん地方にお住まいの方、コスコへ急げε=ε=ε=ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ
一般的に、アメリカで桃っていうのは、黄桃のことなんです。
子供の頃は、黄桃の缶詰って、なんだか贅沢で食べるのがうれしかったな~
でもやっぱり、白桃の方がずっとずっと美味しい。
なかなか日本のような美味しい桃に出会えなので
今回のように美味しいものを見つけると最高に幸せ~
参加しています♪ いつもありがとう♡ 本プレゼントキャンペーン 6月30日締め切りです☆
苺が安くなると必ず毎年作りたくなるコンポート
ジャムとは違い、低糖だし煮込み時間も短いので長期保存は出来ませんが
デザートの素材に使い勝手のいいレンジで簡単コンポートです♡
ムースやチーズケーキ、アイスクリームやヨーグルトのソースに美味しいですよ♪
今回は少量のゼラチンとピーチのお酒を使って
とろとろ柔らかめの真っ赤なゼリーにしてみました♪
苺のコンポートゼリー <材料:10人分くらい > いちご 正味約600g
グラニュー糖 80g
粉ゼラチン 小さじ2
水(ゼラチン用) 50ml
好みのリキュール 50ml
水 400ml
<作り方> ① 苺のコンポートを作る。
耐熱容器に洗ってヘタを取った苺を入れグラニュー糖を振りかけて
電子レンジで6~7分。途中で一度かき回す。
熱いうちにあくを取り除く。
② 水にゼラチンをふり入れふやかしてから電子レンジで30秒ほど加熱し溶かす。
水とリキュールを沸騰させて火を止めゼラチンを入れてよく混ぜる。
③ ①で作ったコンポートを②に加えて混ぜ合わせ、冷蔵庫で固める。
■ リキュールは好みのものを。
■ とろとろの出来上がりです。硬めのゼリーにしたい場合はゼラチン量を増やして。
ゼリーにする前のコンポート
冷蔵庫保存で2~3日で食べ切ってくださいね
このコンポートを使って作ったアイスクリーム
ストロベリーチーズケーキアイスクリーム (ただしグラニュー糖の量は減らしています)
苺の力だけで、こんなにきれいな赤に出来上がるのが嬉しいですね
使ったリキュールはこちら♪
デ・カイパー社 『オリジナル・ピーチツリー』 お菓子作りにも、カクテルにも桃の香りが美味しい♡
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
いつも応援してくださっている皆さん・・ありがとう♡
寒い冬でも、お風呂上りなど冷たいデザートが欲しくなりますよね。
口当たりは冷たく・・身体はポカポカ温まるデザートなんかはどうでしょうか・・
食べた後に、ほのかに口に残る生姜の辛味が何とも言えませんよ。
寒天しょうが飴 <材料:4~5人分> 生姜汁 大さじ1
水飴 150g
粉寒天 3~4g
水 700cc
黒蜜 適宜
きな粉 適宜
<作り方> ① 水に粉寒天を入れ火にかけ、かき回しながら沸騰させ
更に2分ほどかき回しながら加熱してから火を止め、水飴を加えて溶かす。
粗熱がとれたら、しょうが汁を加えて容器に移し冷蔵庫で冷やし固める。
②
黒蜜 を作り冷ましておく。
冷えて固まった①にきな粉と黒蜜をかけて。
■ お好みで黒蜜の代わりに蜂蜜でも美味しいし
何もかけずそのままでも十分美味しいですよ。
■ 水飴を使わず蜂蜜でも。甘さは寒天液の段階で味見をして決めてください。
■ 寒天の量は、固め、柔らかめ、お好みで決めてください。
色が優しいので・・カップに入れても可愛い♪
このカップは、大のお気に入り♡
50'sのもの・・フルカラーきれいに保存されていて
1950年代のカップとは思えない状態のよさです
フィフティーズと言ったら
古きよきアメリカ代表のような時代
ロックンロールにリーゼント
ジェームスディーン
リーバイスジーンズ
シカゴ周辺にも、50'sの雰囲気たっぷりの
ダイナーなど、たくさんあります
残念ながら・・プードルスカートにポニーテールの女の子は見かけませんが・・
♡ Have a Happy Valentine's Day ♡
いつも応援クリックしてくださる皆さん 心からありがとう
新作レシピです ┏| ̄^ ̄* |┛ガッツ
夏休み中に子供と作りたいと思って・・
頭の中で何気に考えていた簡単夏の和菓子
夏休み中は何かとバタバタしていて、ゆっくりキッチンに立てなかったので
結局・・・学校が始まってからになってしまった。
日本も夏休み終盤だね~
ぜひぜひ・・お子さんと一緒に作ってみてくださいな♪
甘納豆を水で戻して作るので、本当に簡単。
学校から戻った娘たちが、久しぶりの手作りお菓子に嬉しそうにしてる顔が・・
可愛かったなぁ~ p(*^-^*)q
甘納豆で・・黒糖くり鹿の子風 <材料:5個分> 甘納豆 200g
水 600cc
むき甘栗 5個
粉寒天 3g
黒砂糖(粉状) 大さじ3
<作り方> ① 甘納豆を分量に水に入れて約30分戻しておく。
② 鍋に①の甘納豆を除いた水を入れて粉寒天を加える。
かき回しながら中火にかけて
沸騰してからもかき回しながら2分ほど加熱する。
③ 火からおろし黒砂糖を加えてよく溶かす。
④ 器に栗と①の甘納豆を入れ、③を静かに流し入れて冷蔵庫で冷やし固める。
いつも応援クリックしてくださる皆さん 心からありがとう