カテゴリ:グラタン・キャセロールなど の記事一覧
| |
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサーサイト
まずは、お礼です。
たくさんの方が、早速
「すてきな奥さん」 を買ってくださったようで感激です!
ありがとうございます。
そしてそして、早くもブログで紹介してくれた方が!!
いつもお世話になっている、私の姐ご的女性
カズさんがブログに画像付きで。 まだ手元に届いていない私には、本当にうれしい画像です。
ではでは。お料理!
好きなものばかりを集めて、グラタンにしてみました。
料理は、楽しく!!・・できるだけ楽ちんなのがいい。
冷凍庫もフル活用です。
今回の、このグラタンに使用しているのは、
これの中身! 多めに作って冷凍しておいたものを解凍して使用しています。
使っているワカメは、
こちらのエントリー で紹介しているもの。
日本から空を飛んでシカゴまでやってきた、美味しい三陸の海の幸です。
海藻 通販 .comさん 、肉厚で美味しいワカメのご提供ありがとうございました。
肉厚なので、こうして蒸し焼きにしても歯ごたえバッチリ!本当に美味しいわかめです。
画像クリックで拡大
わかめとアボカドのエビコーングラタン <材料:1人分> 塩蔵わかめ 10g(戻す前の分量)
ピザ用チーズ 大さじ4
アボカド 1/2個
塩・胡椒 一つまみずつ
エビとコーンのクリームコロッケの中身 1カップ
パン粉 大さじ1
<作り方> ①
塩蔵わかめ を袋の表示に従って戻してから、食べやすい長さに切り、
ピザ用チーズを混ぜて、グラタン皿に敷く。
② アボカのヘタを切り落とし、を縦半分に割り皮をむいて薄くスライスし
①にのせ、塩・胡椒をひとつまみ振りかける。
③
エビとコーンのクリームコロッケの中身 を②の上に平らにかぶせ
パン粉を振りかけて、200℃に温めたオーブンで約25分焼く。
画像クリックで拡大
■ オーブンの火が近く焦げてしまうようなら、途中でアルミホイルをかぶせてください。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-
朝時間,jp イチオシ朝ごはん にピックアップしていただきました。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-
昨日の、高校生たちとのお出かけ・・・
目的地に着いて、1時間ほどで・・なんで来ちゃったんだろう~と大後悔!
高校生パワー、すごすぎです。
写真を数枚撮ってきたのでうまく撮れていたら、次の記事にでもアップしますね。
詳細はその時に・・・
今日になっても疲れが抜けない私です・・=D---(o_ _)o バタッ
んなわけで相変わらず、いただいているコメントにお返事が済んでおりませぬ。
返事はいいのでコメント欄を閉じないで!という、うれしく温かいコメントをいくつかいただいてます。
お言葉に甘えて、今日のコメント欄もオープンに♪
ゆっくりコメントに伺いますので・・よろしくです。
・‥…━━━☆いつも応援してくださる皆さん、心からありがとう・‥…━━━☆
人気料理レシピ集へ☆ いつも応援ありがとう☆ 今日の続きは、盛りだくさんです♪ 皆さん本当にありがとう~~☆
今週末のシカゴは、最低気温が0℃近くまで下がるみたい・・
熱々の器ごと食卓に出せる料理が多くなる季節です。
前日に
春巻きクリームコロッケ を作ったときに
多めに作り余らせておいた
電子レンジで簡単ホワイトソース を使って和風なグラタンを。
大好きなちゃんちゃん焼き風に味噌味で作ってみました♪
お味噌って、あったか~~いイメージないですか?・・五臓六腑・・温まりますよ~
鮭とキャベツでちゃんちゃんグラタン <材料:4人分> 甘塩鮭 2切れ
しめじ 1パック(約100g)
電子レンジで簡単ホワイトソース 1/2カップ(レシピの半量)
味噌 大さじ1
塩 少量
キャベツ 4~5枚
ピザ用チーズ 1カップ弱
<作り方> ① 鮭はフライパンまたはグリルでこんがり焼き、皮と骨を除き一口大に切る。
しめじはいしづきを切り落としひとつずつに分ける。
② ホワイトソースに味噌と塩を加えてよく混ぜ合わせてから①を加えて軽く混ぜ合わせる。
画像クリックで拡大
③ 粗めの千切りにしたキャベツをグラタン皿に敷き、その上に②を均等に平にのせ
ピザチーズをまんべんなくのせる。
230℃に温めたオーブンで約10分、表面がこんがり色づくまで焼く。
■ 塩は鮭の塩加減をみて調節してください。チーズも加わるので薄味で。
■ 焼くとキャベツから水が出るので、
ホワイトソースはかために作っておいたほうがいいかもしれません。
使用している器は、
ファイヤーキング キャセロール ウィート です。
手順①で取り除いた鮭皮でこんなお寿司をどうぞ>> 画像クリックでレシピへ
・‥…━━━☆いつも応援してくださる皆さん、心からありがとう・‥…━━━☆
人気料理レシピ本日の順位☆ いつも応援ありがとう☆続きは、
ついに!使ってもらえました!! & コメントの返事について♪です。
何でも多めに作らないと気が済まない私
足りないかな??と、心配しながら料理するのが嫌い。
私のレシピ自体が表示人数分よりも少し多めかもしれません。
その上、更に少し多めに作る癖があるので
必ず冷凍庫に回る分が出来てきます。
ミートソーススパゲッティを食べた一週間ほど後には・・
必ずミートソースのアレンジものが食卓に上がりま~す。
ミートドリア <材料:4人分 > ご飯 約400g
洋食屋さん風ミートソース 2カップ
レンジで超簡単ホワイトソース 1カップ
ピザ用チーズ 2カップ
<作り方> ①
洋食屋さん風ミートソース と
レンジで超簡単ホワイトソース を作る。
② 耐熱皿(22×13×7cm)にご飯半量を平に広げミートソース1カップ
ホワイトソース1/2カップ、ピザ用チーズ1カップの順に重ねる。
③ ②をもう一度繰り返し200℃のオーブンで15分~20分焼く。
■ チーズ以外の材料全て温かい状態で作れば焼き時間は短縮、
チーズが溶ければ出来上がりです。
Hanaがうちに来て今日で7年
ひげも睫毛もすっかり白髪になっちゃったけど
最近は以前にも増して子供っぽくなって
寝ているとき以外は大抵、私の後をついてまわり
こんな顔でジーッと私を見上げてる
この子にどれだけ癒されてるかな~
いつも応援してくださっている皆さん・・ありがとう♡
モッツァレラチーズは、そのまま食べても美味しいチーズですが
加熱した時のモチモチな食感も、またいいですよね。
トマトとバジルとモッツァレラチーズを使ったイタリアンのサラダの代表カプレーゼも
寒い冬には、熱々で食べたら美味しいのでは!??
サラダではなくなってしまいますが・・
フーフー言いながら食べるトマトとモッツァレラ、本当に美味しいです♪
エッグ温カプレーゼ <材料:1人分> 卵 1個
モッツァレラチーズ 約50g
トマト 1個
フレッシュバジルリーフ 2~3枚
トマト水煮缶(クラッシュ) 大さじ3
オリーブオイル 大さじ1
塩、胡椒 適宜
<作り方> ① トマトとモッツァレラチーズを同じ枚数に輪切りにして
交互に輪になるように耐熱皿に並べる。
② トマト水煮クラッシュとオリーブオイルをよく混ぜ。塩胡椒で調味したものを
①の真ん中に入れ、バジルの葉を手でちぎり散らし
その上に卵を割りいれ、竹串で黄身に数箇所穴を開ける。
クリックで拡大
③ そのまま電子レンジに入れて、卵が好みの固さに固まるまで加熱する。
目安は3~4分くらい。
パーチメントペーパー(クックパーなど)を使って包み
電子レンジで加熱しても楽チン♪
我が家には、1階部分がせり出しているところがあって
2階の私の部屋の窓の下には、その屋根
サンルーフに積もった雪を通した部屋の灯りがちょっときれい
冬の夜に、部屋から漏れる灯りって
すご~く暖かそうですよね
中学生の頃だったか・・冬の夜の塾の帰り道
灯りがついてる窓から見える部屋の中が、何だかとても羨ましくて
一分でも早く家に着きたくて、走った記憶があります
(∩_∩)ゞ そんなことを思い出しました
既に娘が、その年齢を越えている・・大昔のことでした(笑)
いつも応援クリックしてくださる皆さん 心からありがとう
ハロウィーンの翌日から店内の装飾は一気にクリスマスです。
そしてスーパーマーケットは
クリスマス前の大きなホリーデーThanksgivingに向けて
Thanksgivingディナー用の食材でいっぱい
ターキー、クランベリー、マッシュポテト、スイートポテト、カボチャ
コーン、ピーカンナッツ、マシュマロ、アイスクリーム
このような食材を使ったお料理がThanksgivingディナー
一度アメリカ人にご馳走になったことのあるコーンを使った料理を
凛りん流にアレンジしてみました。
いつでも出来る料理なのに
なぜかThanksgivingの頃に作りたくなる一品です。
コーンのおかずプディング <材料:21cm丸型容器> 冷凍コーン 600g
全卵 1個
卵白 2個分
牛乳(低脂肪) 360cc
薄力粉 大さじ3
バター 小さじ1
塩 小さじ1程度
ブラックペッパー 好みでたっぷり
<作り方> ① フライパンを熱しバターを落としてからコーンを入れる。
コーンに熱がまわったら
薄力粉を入れて混ぜ合わせ牛乳を加え温める。
味をみながら塩とブラックペッパーを入れる。
② 卵すべてを溶きほぐし①に加えて温め
フツフツと煮えてきたら耐熱容器に移し170℃のオーブンで15~20分焼く。
■ このくらいしっかりと焼きあがります。
もう少しトロッとしたものがお好みであれば全卵は使わず卵白3個~4個分で。
■ ブラックペッパーの量が決め手。辛いものがOKな方はたっぷり入れてください。
■ カロリーオフを考えバターも卵黄も極力減らし牛乳も低脂肪にしました。
もちろん普通の牛乳でもOKです。
使用しているオーブンウェアは・・・
ファイヤーキング キャセロール ウィートシリーズ
ちょっと昔な感じの色と絵が可愛い♡
♡1960年代に多く作られていたもの
Fire King 作っていただきました ほのぼのおやつ / ★niko★さん ♡
紅茶のクリームチーズケーキ heart diary / たっくんまま10さん ♡
あずきミルククッキー *dokidoki kitchen* / ドキンたんさん ♡
ピーナッツパスタ の
アイディアを元に新レシピをアップ
ブログで紹介ありがとうございました いつも応援クリックしてくださる皆さん 心からありがとう