カテゴリ:丼 の記事一覧
| |
スポンサーサイト
ロールより簡単に! カリフォルニア丼 アメリカ定番の巻き寿司を丼で簡単に♪
昨夜は、今シーズン初めての生牡蠣を食べに行ってきました~。
スペルに、Rのある月にしか食べてはいけない、とされている生牡蠣
9月の楽しみの一つでもあります。
アメリカって・・意外や意外!生牡蠣が最高に美味しいんですよ。
牡蠣を使った私の丼料理、
牡蠣のオイマヨ丼 焦がし葱のガーリックライス 今回、
レシピブログさんの【Recipe&Life インタビュー】 でも紹介させていただいていますが、
この丼をとても気に入り、何度もリピしてくれている方が、
息子さんが牡蠣嫌いのため、エビでも作ってみてくれたと・・
冷凍庫にあった、ベビーホタテとエビで作りました~
ベビーホタテとエビのオイマヨ丼 焦がし葱のガーリックオイスターライス
<材料:3~4人分> 焦がし葱のガーリックオイスターライス レシピの倍量
エビ 250g(殻と尾を除いて正味)
ベビーホタテ 100g(冷凍貝柱)
マヨネーズ 大さじ2
オイスターソース 大さじ1
<作り方> 牡蠣のオイマヨ丼 の牡蠣をエビとホタテに代え、上記分量で作ってください。
■エビは、塩水で洗ったあと背わたを除いて。画像のものは軽く背開きにしています。
背開きにすると小さいエビも、少し立派に見えますよ~
■ベビーホタテが冷凍の場合、解凍せず冷凍のまま炒めてください。
解凍すると、水分と一緒に旨みも出てしまいます。
上の方のCOOKPADキッチンへは、
こちらから>>にわとりの「おじゃこじゃが亭」 彼女の素敵な写真ブログは、
こちらから>>カメラを持ってふらふらと レシピブログにも、
凛りん応援ページ を開設してくれている、ありがた~い友人です。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
昨日の夕焼け・・あまりにもきれいだったので、カメラを持って家を飛び出した。
家から車で、2分の牧場の夕暮れです。
シカゴって・・どんだけ田舎なの?って思わせちゃいますよね。
シカゴ郊外には、自然がいっぱい残っています。
手前の池に映った景色、あまりにもきれいで、泣けてくるほど・・
ただ残念だったのは・・あまりにも慌てて家を飛び出したので
カメラに装着されてたレンズが、マクロのままだった・・
三脚なし、マクロレンズで風景の撮影は、これが限界でした。
ひどい手ぶれ・・残念!
・‥…━━━☆いつも応援してくださる皆さん、心からありがとう・‥…━━━☆
本日の料理レシピ順位☆ いつも応援クリックありがとう♡ 続きは、
3連荘で凛りんレシピでお料理してくれた方が・・&コメントのお返事についてです♪
連日、100度近くまで気温が上がった~というとビックリされちゃいますよね。
こちらは華氏表示なので、真夏(シカゴでは今の時期)の気温は100度弱くらいになります。
長く住んでいても今ひとつピンと来ない。。
でもさすがに、100度って言われると、暑いんだな~~
風邪をひいたときの、高熱の体温くらいだもんな~って、感じです。
でも、アメリカでは夏の外出時こそ上着が必要。
日焼け防止とかではなく・・・
寒いんです!! どこもかしこも。。。。
お店も、レストランも冷房効きすぎっ!!
体感温度が違うんでしょうね。そんな中でも汗をかいている白人さん、見かけますから。
半熟卵とじ風の丼でスタミナアップ!
夏の暑さにも、冷房の寒さにも負けない丈夫な身体を・・・
韮とひき肉の甘酢半熟卵丼 <材料:4人分> 豚ひき肉 450g
☆オイスターソース 大さじ2
☆中華スープの素 小さじ1/2
☆ごま油 大さじ2
韮 100g
卵 4個
寿司酢 大さじ3
塩、こしょう 適宜
ご飯(画像は雑穀米) 4人分
<作り方> ① ひき肉に☆をもみこむ。韮は2cmくらいの長さに切る。
フライパンを温めひき肉を炒め、半分くらい火が通ったら韮を加えて炒める。
② とき卵を加えて、好みに硬さになるまで炒め最後に寿司酢を加えて混ぜ
必要なら塩、こしょうで味を調える。
③ 炊き立てのご飯にのせてどうぞ。
■ 卵を加えてからは、あまりかき回さず卵とじ風で。
・‥…━━━☆
食品、料理人気ブログランキングに行く♪ 朝時間.jp さん で、またまた「イチオシ朝ごはん」に選んでいただきました。
私は朝食にケーキやアイスクリームを好んで食べる人間なので
とってもうれしい♡ありがとうございます♪
偶然にも、ピックアップしていただいた日に
このアイスクリームを作ってくださった方が!!
パイパイパイプルさん がかき氷にのせた美味しそうな画像を・・
かき氷器・・地下の何処かにしまってあるはず・・・
必ず探し出して作ります~!美味しそう~
いつもどうもありがとうp(*^-^*)q
参加しています♪ いつもありがとう♡ 本プレゼントキャンペーン 6月30日締め切りです☆ 本の提供は出版社毎日コミュニケーションズさんです。
続きは、凛りんレシピを使って考えてくれたお料理を作りました・・・です♪
前の記事には、たくさんの方からうれしいお祝いコメントを頂き
本当にどうもありがとうございました。
正直に告白しちゃうと・・・あの記事を書きながら、ちょっと不安だったんです。
普段から皆さんの記事を読ませていただいても
応援クリックのみで、あまりコメントを残さない私なので
当然、あのような記事にも、いただけるコメントも少ないだろうな~って。
それが・・・あんなに大勢の方から感激のメッセージを頂き
感慨無量。。。。
冗談ではなく、涙ぽろぽろで読ませていただきました。
私の近い友人は、
「アンタになったつもりになっちゃった。泣きながら全部読んだよ。」と・・
加えて、たくさんの方がブログで、私の本のことを紹介してくださって。
最初は、この記事の中で、紹介くださった方のリンクを・・・
と、思っていたのですが、あまりにも多くの方が記事にしてくださったので
そちらにお礼コメントを残させていただきました。
もしも、記事にしてくださったのにお礼コメントもくれないで・・凛りんめ!!
と、そんな失礼をしてしまっていたら、
お手数でもご一報、またはトラックバックをお願いいたします。
さてさて・・レシピ
発売日を告知したすぐ後のレシピは、可愛いケーキに~~
なんて、思ったんですけどね。
最近、お菓子レシピが続いていたので、がらっと違う方向で!
納豆大好き人間は、加熱した納豆も大好きなんですよね~
これで行きましょう。
ピリ辛 納豆そぼろ丼 <材料:4人分 > 鶏ひき肉 400g
☆下味
酒、コチュジャン、ごま油 各大さじ1
みりん、
大葉にんにく醤油 各大さじ2
納豆 2パック
油揚げ 2枚
韓国海苔 2~3枚
ご飯 4人分
<作り方> ① 鶏ひき肉に下味の調味料を全てよく混ぜておく。
納豆は添付のタレを混ぜておく。
油揚げに熱湯をかけて油抜きをしキッチンペーパーで水分をふき取り
オーブントースターでこんがり焼いて細く切っておく。韓国海苔も細く切っておく。
② フライパンを熱し、下味をつけたひき肉を入れてポロポロになるように
かき回しながら炒める。大方火が通ったら納豆を加えてかき回しながら
肉に完全に火が通るまで炒める。
③ 丼にご飯を盛り、油揚げ、韓国海苔、②のそぼろを盛り付ける。
たくさんの方が予約してくださったようで・・
心から、ありがとう~~p(*^-^*)q
画像クリックで別窓にて、楽天ブックス予約ページへ
毎日コミュニケーションズ HPでも見られるようになりました。
近日中に、アマゾンでも予約出来るようになります。
庭のライラックが満開♡
ライラックの香りの中で、Hanaのブラッシングに明け暮れてます
どんだけ・・・抜けるの。。。
参加しています♪ クリックが励みになっています。どうもありがとう~
定食屋さんで注文したいナンバーワンは「鯖みそ定食」
家で作るとなんとなく生臭さが残ってしまったりするものですよね。
今回は美味しく出来たな~って思っても、定食屋さんで食べる鯖みそには勝てない。
何かコツがあるのでしょうかね・・
ずるして・・・先に鯖の皮をフライパンでパリッと焼き
味噌を加えた合わせ調味料で照り焼き風にしてみたら簡単美味しい鯖みそ風になりましたよ~
更に柚子こしょうなんか加えちゃったら、生臭さは全くなし。
簡単手抜き鯖みそ丼、お試しくだされ~♪
柚子こしょう風味 鯖と葱の味噌照り丼 <材料:2人分 > 鯖 半身1枚
葱 1本
塩 少々
サラダ油 大さじ1/2
ご飯 2人分
★あわせ調味料
味噌 大さじ1
みりん 大さじ2
酒 大さじ1
醤油 小さじ1
柚子こしょう 小さじ1/2
蜂蜜 小さじ1
水 大さじ2
<作り方>
① 鯖のヒレと大きな骨を取り除いて軽く塩をふる。
フライパンにサラダ油を温め、鯖の身の面から中火で焼く。
② 鯖を裏返し皮に焦げ目がつくまで焼いたら再び裏返し
完全に火が通るまで弱火で焼き
あわせ調味料と適当な大きさの斜め切りにした葱を加え
調味料がいい感じに煮詰まるまで加熱する。
クリックで拡大
③ 丼にご飯を盛り、その上に食べやすい大きさに切った鯖と葱を盛りつけ
フライパンに残った味噌をかける。
■ フライパンの余熱で味噌が煮詰まりすぎてしまった場合は
少量の水を加えて再加熱し、適当な濃さの味噌ソースまで煮詰めてください。
■ お好みで針生姜なども添えて。
レシピブログ「朝ごはんレシピ♪」参加中です♪ 昨日に続き・・96階からの画像をどうぞ♪
車・・見えるかな~
このラウンジ(John Hancock Center Signature Room)は96階
この1階下95階はレストランになっていて
ここまで上がるのに観覧料金などは一切なし
96階のラウンジではカクテルやビール一杯で
シカゴダウンタウンの中心部からの展望を楽しめます
おまけに足元までガラス張りなので
本当に宙に浮いているような錯覚・・・ちょっと怖いくらい
お勧めはトワイライト
西に夕日が沈むのを見た後は、それはそれは素晴らしい夜景が
シカゴにお越しの際は、寄ってみる価値ありますよ~
いつも応援クリックしてくださる皆さん 心からありがとう
お約束の・・更に「ヤバイ」一品です!!!
牡蠣の美味しい季節・・生牡蠣もいいけど、たまにはこんな丼も。
焦がし葱のガーリックオイスターライス に、牡蠣のオイマヨ焼きのっけ。
牡蠣のオイマヨ丼 焦がし葱のガーリックライス <材料:1人分> 牡蠣 4~5個
マヨネーズ 大さじ1
オイスターソース 小さじ1
焦がし葱のガーリックオイスターライス 一人分
<作り方> ①
焦がし葱のガーリックオイスターライス を作る。
② 牡蠣は塩水で洗い、キッチンペーパーなどを使って水分を除いておく。
③ ①のフライパンを洗わずに、②の牡蠣とマヨネーズを乗せ中火で加熱。
マヨネーズが熱で溶けて透き通ってきたら、弱火にし
オイスターソースを加えて、牡蠣に絡めるようにして焼き付ける。
牡蠣に火が通れば出来あがり。ガーリックライスに乗せる。
お好みで葱のみじん切りも乗せて。
クリックで拡大
さすがのHanaも・・・笑えない寒さらしい
雪の中で笑っている彼女 雪の中に頭からダイビングするように飛び込むのが好きで
何度も繰り返し繰り返し続けるのが可愛い~
いつも応援クリックしてくださる皆さん 心からありがとう