カテゴリ:ピザ・パン・パイなど の記事一覧
スポンサーサイト
ルバーブジャム
Costcoで大量に買ってしまったプラムが美味しくなかった・・
これ、結構深刻なんですよね。
日本のように、フルーツが美味しくないアメリカ。
Costcoのフルーツは、めったにはずれることなく美味しい。
でも、はずれた時は悲惨です・・・なんせ、大量ですから。
おかげで、久しぶりに家の中が甘酸っぱい香りでいっぱいになりました。
考えなきゃいけないことや、やらなきゃいけないことが山積みなのに
どれもこれも遅々として進まず・・・ついつい逃げ場を探してしまう最近の私。
また、ジャム作りに逃げてる!!
・・でもでも、久々に甘酸っぱい香りに包まれて、
灰汁をすくいながら、ジャムをかき回していたらスッキリ~
こんなことでスッキリできる私って、つくづく幸せだわ。
Happy go lucky!! な性格・・・いいんだか悪いんだか・・・ですね。
今回は、次女の好きな酸っぱいジャムにしました。
低糖なので甘みが足りない分、レモンと蜂蜜で味にアクセントをつけました。
画像クリックで、もう少し大きくなるよ~
使用プレートは、
マッキー ジェダイ ローレル3コンパートメントプレート カップは、
ファイヤーキング プレミアムフラワーカップ&ソーサー カップのみ
低糖ハニーレモン風味のプラムジャム <材料:出来上がり量2~2.5カップ> プラム 800g(皮と種を除いて)
グラニュー糖 200g
蜂蜜 50g
レモンしぼり汁 1個分
<作り方> ① 皮をむき種を除いたプラムを適当な大きさに切り、他の材料と一緒に鍋に入れる。
② ふたをして弱火で加熱、水分が出てきたらふたを外し
丁寧に灰汁をとりながら煮詰める。
③ 水分がなくなりぽってりしてきたら、かき回しながら好みにかたさまで煮詰める。
■冷めてから保存容器に入れて、冷蔵庫で保存してください。
低糖度なので、なるべく早めに召し上がってください。
出来上がりの熱々をアイスクリームにのせて食べてみて~美味しすぎっ! 頑張ってる日本の友人に、先日手作りお菓子の詰め合わせを送ったんです。
あ~~これも送りたかったな・・
今朝は、Hanaと近くの池まで早朝散歩
娘たちが6時過ぎにスクールバスに乗るので、それと同時に出発~
10日前までは真っ暗、夜明け前だったこの時刻
サマータイム終了で、1時間遅れたおかげで早朝散歩を楽しめます。
とは言っても、楽しめるのはほんの数日・・・
朝の散歩が辛い季節は、すぐそこだ~
・‥…━━━☆いつも応援してくださる皆さん、心からありがとう・‥…━━━☆
人気料理レシピ集へ☆ いつも応援ありがとう☆前の記事にいただいているコメントへの返事が、手つかず状態です。
先に新しい記事のアップ、ごめんね~
今日のコメント欄は、お休みにさせてもらいますね。
どうしてものコメントは、前のエントリにーにどうぞ♪
ご心配をおかけしてます。デスクトップPCはまだ復旧していませんが・・
ノートパソコンの方に、カメラからの画像を取り込めるようにしました。
カメラに、たくさんの画像を残しておくのが嫌いな私は
パソコンに保存するとすぐに、カメラから削除してしまう癖があるんです。
先週料理しまくった最後の一品だけがカメラの中に残っていたので
早速アップします~! 本にも載せている一品なんですが、
本に掲載の写真は、日本から来てくれたプロのカメラマンさんが撮影してくれたもの。
撮っていただいた写真は、こちらでは使えないのでブログ用に撮り直しました。
本の撮影の様子はこちらのエントリーでご覧下さい。>>
撮影当日の様子 このパイは、うちの娘たち一番のお気に入りレシピです。
上の野菜はすべて生野菜。
前にも書きましたが、 日本に方には生のカリフラワーはなじみのないものですよね。
これからが旬のカリフラワー、ぜひぜひお試しいただきたいです。
生のカリフラワーの美味しさに、やられること間違いなしです。
マッシュルームもスナップエンドウも全部生!素材の甘みが美味しい。
そしてそして、大葉にんにく醤油!クリームチーズとの相性もバッチリです。
冷凍パイシートで簡単!べジチーズパイ <材料:パイシート1枚分> 冷凍パイシート 25×25cm 1枚
クリームチーズ 120g
大葉にんにく醤油 の大葉 5枚
ミニトマト 5個
スナップエンドウ 5個
カリフラワー 約80g
マッシュルーム 5個
レモンしぼり汁 大さじ1
<作り方> ① 冷凍パイシートは冷蔵庫に移し、ゆっくり解凍し3等分に切り分け
フォークなどで穴をあけ、200℃に温めたオーブンで10分~15分きつね色になるまで焼く。
焼きあがったら、表面を指で軽く押さえておく。
画像クリックで拡大
② トマトとスナップエンドウはヘタをとり一口大に切り、
カリフラワーは小さく指でちぎるようにして分け、しばらく水に放してからざるにあげておく。
マッシュルームはスライスしてレモン汁をかけておく。
③ 室温に戻したクリームチーズに、みじん切りにした
大葉にんにく醤油 の大葉と
大葉からしみでた醤油を混ぜ、粗熱のとれた①に均等にぬり、②をバランスよくのせる。
画像クリックで拡大
■ パイシートは、袋または箱の表示に従って解凍して焼いてくださって結構です。
■ 野菜はこのほかにもなんでもOK。好みの野菜をのせてください。
大葉にんにく醤油の中の大葉をみじん切りにする際は
小さな容器にいれ、キッチンバサミを使って切ると楽ちん!
まな板も汚れず、葉から出た醤油も無駄になりません。
・‥…━━━☆いつも応援してくださる皆さん、心からありがとう・‥…━━━☆
人気料理レシピ集へ☆ いつも応援ありがとう☆ 続きは、作ってもらいましたに新しいレポ♪・・&コメントの返事についてです♪
アメリカ人に教えてもらった、買ってきたバゲットで焼きたてを楽しむ方法
買ってきたペーパーバッグごと、ドボンと水につけてからオーブンで焼く!
これ、本当にビックリするくらいに、焼きたてのパンを再現できるんです。
ただ、買ってきた袋のままだと、袋に印刷された文字のインクがパンに移ってしまったり
最近は、半分がブラスチックフィルムになっていて、パンがよく見えるような袋になっていたり・・
なので、ブラウンバッグを代用しています。
この焼き方で、ガーリックブレッドを作ってみました。
バターペッパー・ガーリックブレッド <材料:27cmバケット 1本分> バゲット 約27cm 1本
バター 50g
にんにく 2片
粗挽き黒こしょう 適宜
ブラウンバッグ バゲットがすっぽり入る大きさ1枚
*印刷や染色、ワックス加工などをしていない紙袋ならOKですよ~
<作り方> ① 室温に戻したバターに、すりおろしたにんにくと黒こしょうを混ぜる。
② バゲットに縦、横に切れ目を入れ(切り分けず、底の部分には包丁を入れない)
切れ目に①をたっぷり塗る。
画像クリックで拡大
③ ブラウンバッグに②をいれ、袋に十分水をしみこませる。
そのまま、温めておいたオーブントースターで6~7分焼く。
④ 袋から取り出し、ちぎりながらいただく。
■ 袋を先に水に浸すと破れやすく、パンを入れるのに苦労します。
■ 袋の水分がなくなり乾燥してから長時間焼き続けると、袋が燃えて危険です。
必ずタイマーをかけ、焼いている間はオーブントースターから離れないでください。
■ 焼きが足りないようなら、再度袋を湿らせて数分追加で焼いてください。
☆ かたくなってしまったバゲットの場合は、オーブントースターではなく
180℃に温めたオーブンで、もう少しゆっくり焼くほうが中まで柔らかくなります。
・‥…━━━☆
食品、料理人気ブログ参加中♪ ☆━━━ …・‥
昨日の夕方、夕飯前に、ちょいと次女と喧嘩を・・・
気まずいまま夕食に突入も・・(。-ˇ.ˇ-。)ん~。と思い
Hanaと、お散歩にいくよ~~と、誘い出しました。
最初は嫌々・・スタスタ早歩きをしていた次女も
やっぱり、Hanaのこの笑顔には敵わなかったようで・・
家に着く頃には、はにかみ笑顔がチラッと。
夏至を過ぎたばかり、まだまだ昼の長いシカゴの夕暮れ
9:00PMのお散歩風景でした♡・・とさ。
帰宅後に窓ガラスに顔をくっつけていた次女
「ママ、電気つけないで!こっち来て!!」
「ほらほら~~ほたる」って
なんかちょっと嬉しい仲直りでした。
それにしても、遅い夕飯になっちゃった・・(∩_∩)ゞ
参加しています♪ いつもありがとう♡ ランキングに参加しています☆クリックが励みになっています☆
本プレゼントキャンペーン 本日締め切りです☆ 本の提供は出版社毎日コミュニケーションズさんです
夕方になっても・・33度。明日も暑くなるそうです~
早起きして、Hanaの散歩に行って来なきゃ。
ケセディヤ <材料:1人分> トルティーヤ 2枚
ガーリック&ハーブスプレッドチーズ 大さじ1
生ハム 1枚
ピザ用チーズ 1/2カップ
パルメザン粉チーズ 大さじ1
<作り方> ①
トルティーヤ 1枚にスプレッドチーズを塗り、生ハム、ピザチーズ、
パルメザンチーズをのせもう一枚のトルティーヤでサンドする。
② 温めておいたフライパンでチーズが溶けるまで焼く。弱火で片面約2分弱ずつ。
使ったチーズスプレッドはこれ♪
■ 生ハムの代わりにスモークサーモンやチキン、ローストビーフ、ハムなど
加熱済み食品なら何でも美味しくできます。
■ トルティーヤは、もちろん市販品でもOKですよ~。
・‥…━━━☆
食品、料理人気ブログ参加中♪ Hanaがシカゴの街を、またいでる!!
本作りでお世話になったカメラマンの
原田真理さん 以前記事にもしましたが 、表紙他の撮影のために
遠いシカゴまで、わざわざ来てくれたんです。
そのときに撮った料理写真
コラムに掲載のための写真
そのほか、プライベートで撮影してくれた私達の写真を
1冊のアルバムにして送ってくれました。
プロのカメラマンさんに撮ってもらった写真を
本に使わせていただくだけでも感激なのに
こんなに手間をかけたアルバムにしてプレゼントしていただけるなんて。
本作りから生まれた、素敵な出会い&宝物です。
参加しています♪ いつもありがとう♡ 本プレゼントキャンペーン 6月30日までです☆続きは、今日も素敵な記事を書いてもらいました。ありがとう~♡・・・です♪
あめ色に炒めた玉ねぎの甘さは色々な料理に旨みをプラスしてくれます。
ただ・・・面倒くさいのが欠点。
普通に炒めると、30分以上はかき回し続けなければならないところ
電子レンジであらかじめ加熱しておくと半分以下の炒め時間で出来ちゃいます。
スライスして冷凍しておいた玉ねぎを使っても時間短縮できますが
今すぐ使いたいときには電子レンジの方が便利です。
ゴルゴンゾーラチーズは甘いものとあわせると美味しいので
あめ色オニオンとむき栗をつかってスナックピザを作りました~
ビールにもワインにもピッタリのおつまみにもなりますよ☆
あめ色オニオンと栗のトルティーヤピザ <材料:直径約17cm2枚> 玉ねぎ 1個
オリーブオイル 大さじ2
トルティーヤ(レシピ下記) 2枚
ゴルゴンゾーラチーズ 大さじ4
パルメザン粉チーズ 大さじ2
むき栗 約60g
<作り方> ① スライサーなどを使って玉ねぎを薄切りにし、耐熱容器に入れ
オリーブオイルを混ぜ合わせフタをして電子レンジで5分加熱する。
② ①をフライパンに移し中火でかき回しながらあめ色になるまで炒める。
(約12~14分くらい、焦げすぎるようなら弱火にして)
③ トルティーヤ2枚に②と適当な大きさに手で割った栗を均等に広げ
パルメザンチーズをふりかけ、 ゴルゴンゾーラチーズは手でポロポロに
砕きながらところどころに散らす。
④ オーブントースターでチーズが溶けトルティーヤがきつね色になるまで2~3分焼く。
■ 熱いうちに切り分けてくださいね。冷めるとパリパリになるので切りにくくなります。
■ トルティーヤは市販のものでも。手作りするならレシピは下記もご参考に。
手作りトルティーヤ <材料:直径約16~17cm4枚分> 薄力粉 60g
強力粉 70g
ベーキングパウダー 大さじ1/4
塩 小さじ1/4
サラダ油 小さじ1
お湯(人肌) 80ml
<作り方> ① 粉類と塩を混ぜ合わせたらサラダ油をお湯を加えて練り一塊にする。
② ①を3等分にし丸め、麺棒を使って直径18cmくらいの円に伸ばす。
③ 中火で温めたテフロン加工のフライパンで両面を焼く。(片面1分半くらい)
■ 扱いやすい生地なので②では打ち粉は必要ありません。
■ 焼きすぎると硬くなるので片面1分半くらいずつで十分ですが
様子を見て加減してください。
◇◇ ◇◇ ◇◇ ◇◇
首輪を新調したの・・・
今までのピンクから一転
黒にラインストーンのボーンつき
気に入ってるのは私だけで・・娘たちには不評
この顔は・・・本人も気に入ってないのかしら??
大人の女・・って感じでいいと思うんだけどなぁ~
◇◇ ◇◇ ◇◇ ◇◇
いつも応援クリックしてくださる皆さん 心からありがとう
アボカドとクリームチーズのホットサンド <材料:2人分 > サンドウィッチ用食パン 4枚
アボカド 1/2個
クリームチーズ 40g
キャベツ 1枚
S&B梅塩 小さじ1弱
(なければ、梅干) 1~2個
バター 大さじ1/2弱
<作り方> ① キャベツは千切りに、アボカドは薄くスライスしておく。
パンの外側になる面にバターを塗っておく。
② パン2枚にクリームチーズを適当にちぎるようにして置き、その上にキャベツを乗せる。
梅塩をふりかけてからアボカドをのせる。
③ もう一枚のパンでサンドしてホットサンドメイカーで焼く。
■ 梅干を使う場合は包丁でたたいて。
他に柚子胡椒でも美味しく出来ますよ~
ほぼ同じ食材で作った
ディップレシピはこちら♪ ◇◇ ◇◇ ◇◇ ◇◇ ◇◇ ◇◇
春のシカゴの画像でも・・・と思ってはいるのですが・・
中断していた家の改装工事が再開したためなかなか写真を撮りに出かけられない
代わりに、超美味しい画像です!!
友人がGWに遊びに行った金沢で買って送ってくれたもの
甘納豆 かわむら 一から手作りの美味しい甘納豆
全部美味しかったけど、私は大豆(右下)が珍しくて好きでした
その上の甘納豆ではないけど、きな粉玉もさいこう~!!
包装も薄桃色の和紙と茶色のリボンとシールが素敵♡
シカゴには絶対にないだろうと思って思わず買っちゃった・・・って
旅行先で私を思い出してくれる友人の気持ちも嬉しいねぇ~
いつも応援してくださっている皆さん・・ありがとう♡
昨年の夏の終わり頃・・ そうだ!ここでブログを始めて間もない頃です。
このレシピが、とあるレシピコンテストで最終選考まで残ったんですよ。
選ばれたら・・どこだったかな??東京のおしゃれな場所・・・
そこで開催される表彰式に出席出来るって。
審査員にお名前を連ねていらしたのも、確かとっても有名な方々・・
なのに・・どなただったか、それも覚えていない私・・・凹○コテッ
とにかく!!日本に行ける!!!そのことだけで頭がいっぱいで
ノミネートの連絡メールを頂いた日から、航空チケットの算段・・
マイレージがどのくらい溜まっているのかとか・・
いつの出発が一番安いとか・・・調べまくったんですけどね。
結果 撃沈・・il||li _| ̄|○ il||l 以前から私のブログを読んでくださっている方はご記憶の片隅に・・
前にも確か・・・同じような話が・・・
はい!!。。こちらが同じ境遇のレシピです。
カレーミート焼きそば 更に話にはおまけがあるんですけどね。
最終ノミネートされていたレシピの中に、私の友人のものもあったんですよ。
ノミネートされた事は絶対に口外してはいけないことになってるんですけど
その友人は家族も同然なので、気の早い私は彼女に帰国宣言を。
「帰るよ~~飲むよ~~~皆に召集かけてよ~~」って、大興奮で。
「それ・・私も残ってるんだけど・・最終に!」って言われた時は・・唖然。。。
でも、その後の彼女の言葉・・・
「凛りんが帰ってくるなら、会えるなら、私が選ばれても辞退するから!!」って・・・
泣かせるねぇ~~
2人とも、選ばれなかった・・・という事は言うまでもないですね。
友情を再確認できた、大切なレシピであります・・・それだけで十分・・十二分・・
ハムエッグポテトマフィン <材料:12個分 > ハム 15枚
じゃがいも 正味400g
卵 2個
薄力粉 30g
塩 小さじ1/2弱
胡椒 適量
ゆで卵 3個
ピザ用チーズ 1カップ
<作り方> ① マフィンカップにハムを1枚ずつ敷く。残りのハムは細く切っておく。
ゆで卵は1つを4等分のくし切りにする。
② ジャガイモは皮をむき一度水にさらしてからスライサーの千切りを使って細く切り
①のきざんだハムを混ぜる。
③ ②に溶き卵と薄力粉、塩、胡椒を混ぜて①のハムカップの中に入れ
①のゆで卵を埋め込むように置きピザ用チーズを上にのせ
180℃に温めたオーブンで約30分焼く。
■ スライスしたあとのジャガイモは色が変わりやすいので
全ての材料を準備してからスライスしてください。
スライス後はさっと水をかける程度で水にはさらさないようにしてください。
◇◇◇ ◇◇◇
我が家の細っこい桜の蕾も一気に膨らみましたよ~
応援クリック、最高の励みになっています。どうもありがとう~
お久しぶりです・・凛りんです。・・・って、当たり前か・・(笑)
日本から来客あり!!! ここ数日間、忙しくも楽しい毎日を過ごしていました。
今頃、彼女達は上空1万メートルを日本に向けて飛行中
日本に到着後、すぐに仕事が待っているらしい仕事人の彼女達から
毎日、色々な刺激をもらいました。
たった3日間のために、忙しい中時間をやりくりして1万キロの往復
会いに来てくれたことに心から感謝です。
ダブルチーズお食事マフィン はみ出し焦げた辛いチーズが美味しいマフィン
<材料:直径7cmマフィン12個分 > ●薄力粉 180g
●グラニュー糖 大さじ1
●ベイキングパウダー 小さじ1
●塩 小さじ1/2
クリームチーズ 100g
卵 1個
生クリーム 150cc
ハラペーニョチーズ 50g
ハム 30g
<作り方> ① ●の材料をボウルの中で混ぜておく。
チーズは1cmくらいの角に、ハムは小さく切っておく。オーブンを180℃に温める。
② クリームチーズをラップでピッタリと包み30秒電子レンジにかけて柔らかくする。
①とは別のボウルに卵を割りほぐしクリームチーズと生クリームを加えて
滑らかになるまで混ぜる。
③ ②に①の粉類を加えて粉気がなくなるまで混ぜてから
①のチーズとハムを加えて軽く混ぜ合わせる。
④ マフィン型に薄く油を塗り③の生地を入れて温めておいたオーブンで20~25分焼く。
■ 辛いものが苦手な方は、ハラペーニョチーズ(ホットペッパーチーズ)を
他のチーズに替えてくださってもOKです。
レシピブログ「朝ごはんレシピ♪」参加中です♪ ◆◇ ◆◇ ◆◇ ◆◇ ◆◇
彼女達が滞在していた3日間全て雲ひとつない快晴
でも昨日のシカゴはミシガン湖から吹き付ける風が冷たく寒かった~
ジョンハンコックセンター96階ラウンジから観たシアーズタワー
96階から観たミシガン湖沿岸
◆◇ ◆◇ ◆◇ ◆◇ ◆◇
ブログ留守中もたくさんの訪問、コメント&応援どうもありがとう~
本日より訪問&Reコメ、ぼちぼち再開しま~す!
◆◇ ◆◇ ◆◇ ◆◇ ◆◇
レシピブログで「今日のイチオシブログ」にピックアップしていただきました♪
画像クリックでイチオシページに☆
昨日のカレーの使い道・・・色々ありますよね。
カレーうどんが王道かな??
他には、ピザ用チーズをかけて焼きカレーって言うのも美味しいですね。
コロッケと一緒にサンドウィッチにすると・・あら!不思議
コロッケの衣が、あの揚げたカレーパンの風味を出してくれるんです。
パンをジュワジュワ揚げちゃうよりも、少しはカロリーもカットされてるかな!?
コロッケカレーパン <材料:食パン2枚分> 冷えたカレー 大さじ3~4
コロッケ 1個
キャベツ千切り 1/2枚ぶんほど
ソース 大さじ1
サンドイッチ用食パン 2枚
<作り方> ① 軽くトーストした食パンまたはそのまま焼かない食パン1枚にカレーとキャベツをのせる。
② もう一枚の食パンに、厚みを半分にスライスしたコロッケをのせソースを塗る。
③ 2枚を合わせて、食べやすい大きさに切る。
クリックで拡大
■ カレーの中の大きめの具は小さくつぶした方が食べやすいです。
■ コロッケは冷凍物でも美味しく食べられます。
■ お弁当など、すぐに召し上がらない時は
トーストせず、そのままの食パンを使ってくださいね。
トーストは時間を置くとパンが固くなってしまいます。
レシピブログ「朝ごはんレシピ♪」参加中です♪
甘いもの、チョコレートが苦手な方のために
ワイン好きの方のために
バレンタインデーに、こんなお料理もいいかと思います。
私はコーヒーとチーズの組み合わせが大好き
コーヒーのお供にも最高です。
カマンベールチーズとジャムのパイラップ <材料> カマンベールチーズ 直径10cm1個
冷凍パイシート 1枚
お好みのジャム 約50g
蜂蜜 小さじ1
みりん 小さじ1
<作り方> ① 室温で解凍した冷凍パイシートの4つの角のうち
隣り合った2つ角のぎりぎりの所に
ハート型など大きさの少し違う型を使って飾り用の型抜きをしておく。
オーブンは200℃に温めておく。
② ①のパイシートの真ん中にカマンベールチーズの直径と同じ大きさにジャムを広げ
その上にカマンベールチーズを乗せる。
③ 対角線にある角を合わせるようにして包み、パイのつなぎ目を下にする。
①で抜いておいた型を上に乗せ
蜂蜜とみりんを混ぜ合わせたものを塗り約20分パイがうっすら狐色になるまで焼く。
■ 小さいカマンベールチーズを使う場合は、パイシートを適当な大きさに切り
ジャムも減らしてください。ジャムは甘酸っぱいものがよく合います。
今回はバレンタイン用に赤色がキレイなローズヒップジャムを使いました。
■ 焼きたて、チーズがトロトロの内に食べても
冷やしてから食べても・・どちらも美味しいですよ。
今朝のお天気サイト・・・私の住んでいる街のお天気です。
気温 -24℃ 体感温度 -36℃
朝5時30分に学校のホームページに、休校のお知らせが。
道路の凍結などの危険性のほかに
冷たい空気を大量に吸い込んだ場合の、肺の損傷、窒息などの危険性があるためです。
夏の間は、娘たちがスクールバスに乗り遅れようものなら・・
これでもか!!というくらい、文句タラタラの私ですが
この季節は、さすがに・・・耳にタコが出来るほど
「バスに乗り遅れそうになっても、絶対に走っちゃダメよ。学校まで送ってあげるから」と・・・
肺が破れたら、大変ですから!!
ここ数日間、予報に反し雪が少ないので助かっています♪
先日の氷柱 ・・・今日はまた、お日様の力と
フル回転の暖房で、内側から温められた屋根の温もりも手伝い
更に更に、長く成長しました。
ゆうりさんが、またまたレシピブログでクッキングノートを書いてくれました。
すぐできる 黒豆入り抹茶ミルククッキー ♡いつもいつも本当にどうもありがとう♡
ゆうりさんのmyレシピブック 多くの方が、
レシピブログ で
ブックマーク登録 ・ レシピクリッピング ・ 作りましたノートを書いてくださったおかげで
ゴールドブロガーに認定されました☆ 心からどうもありがとうございます。
いつも応援クリックしてくださる皆さん 心からありがとう
味覚というのは変わるもので・・
子供の頃に嫌いだったものが、お酒を飲むようになって好きになったとか
そんな経験はどなたでもあるものですね。
アメリカに越してきた頃
モールの中の「CINNABON ・シナボン」のお店の近くを通るだけで
あの、シナモンと砂糖が混ざった匂いに圧倒され
終いには、具合が悪くなって買い物どころではなくなっていた・・
それがいつの日からか・・いい香りと感じるようになり
一人で買い物に出かけたときなどでも
コーヒーとシナボンで、ひとりランチを済ませたりするようになり
今では、たまに食べないと身体が中毒症状を起こすほどに!
ただ、カロリーが高いのが気になるので
せめてもの気休めに・・
こんなスプレッドで、中毒症状を和らげています・・(-c_,-。)y-~ フゥ
これも食べ過ぎには要注意ですが。
シナモンハニーホイップバター <材料> バター 50g
無塩バター 50g
シナモン 大さじ1
蜂蜜 大さじ1
生クリーム 大さじ2
<作り方> 室温に戻しクリーム状に練ったバターにシナモンと蜂蜜を加えて
白っぽくなるま泡立てる。
生クリーム大さじ1ずつ2回に分けて加え更に泡立てる。
■ バターは無塩バターのみでも、食塩使用のもののみでもお好みで。
■ シナモン、蜂蜜の量は味をみながらお好みで。
以前書いた
CINNABONのお話 参加している女性ブロガーのための応援サイト
こちらのサイトで
5TYLE ブログ・エンターティナー賞 という賞にノミネートしていただきました。
毎月15ブログ、年間で180個のノミネートの中から
エンターティナー賞 1名 ファイブスタイル賞 5名が選ばれるそうです。
私のブログは、12月のノミネート・・滑り込みセーフ!!!
180個の中の6ブログですから、狭き門。。素敵なブログいっぱいですし。
期待せずに楽しみながら、発表を待ちたいと思います。
発表は2月2日とのことです。
Omamamaさん が
レンジで簡単 コーヒーシロップ を作り、ブログで紹介してくれました。
COOKPADつくれぽもどうもありがとうです♪
紫あずきさん が
グレープフルーツなます を作ってくれました。
ブログでの紹介、どうもありがとう~♡
パイパイパイプルさん が
山芋と緑の野菜の常夜鍋 を
ブログで紹介してくれました。どうもありがとう☆
pたんさん が
桜えびの炊き込み寿司 ツナとごぼうのそぼろ を
ブログで紹介してくれました。ありがとうございます~♡
いつも応援クリックしてくださる皆さん 心からありがとう
今更ですが・・・
やはり、このピザもこちらにアップしておきたくて。
クックパッドに掲載しているものを皆さんが印刷してくださった数も
2万枚を越え、ファルダ登録も6千件弱
大葉にんにく醤油 に比べると半分にも満たない数字ですが
大勢の方に長く愛していただいているレシピ
これからも宜しくお願いいたします。
激美味!山盛ねぎのマヨピザ <材料:直径約28cm 1枚分> 万能ねぎ又はわけぎ 250g
ピザ用チーズ 300g
マヨネーズ 80g
醤油 小さじ1
七味唐辛子 お好み量
ベーコン 4~5枚
ピザクラスト 1枚
<作り方> ① マヨネーズ、醤油、七味唐辛子を混ぜ、ピザクラストに塗る。
その上に小口切りにした万能ねぎを山盛りにのせる。
② 続いてチーズ、適当な大きさに切ったベーコンの順に乗せる。
③ 200℃のオーブンで20分~25分焼く。
チーズが溶けて高さが少し低くなったら出来上がり。
■ つくれぽを下さった方数人のお話では
日本のオーブンだともう少し早く焼けるようです。
我が家のオーブンだとこれがちょうどいいのですが様子を見て加減してください。
■ マヨネーズもねぎも、多いと思われるかもしれませんがたっぷりが美味しいです。
お子さんや、ねぎの辛味が嫌いな方は
ねぎの量を減らすか焼き温度を低くして長時間焼くことをお勧めします。
BOBOLI ピザクラスト アメリカにお住まいの方は、一度お試しください。
雪の合間の青空
今日はとってもいいお天気のシカゴ
明日は、また雪です・・
パイパイパイプルさん が
タコと蓮根のカリカリじゃこサラダ を
ヤリイカを使って作ってくれました。
ブログ、レシピブログで紹介してくれて、どうもありがとう♪
パイパイパイプルさんのmyレシピブック qunithimさん が、凛りん一押しレシピ
キムチサンドイッチ と
こちらではまだ紹介していない
アボカドとクリームチーズのホットサンド を
ブログで紹介してくれました。いつもありがとう♡
esu♪さん がすぐできる 黒豆入り抹茶ミルククッキーを作り
ブログ、レシピブログで紹介してくれました。ありが㌧(^ω^)
esu♪さんのmyレシピブック いつも応援クリックしてくださる皆さん 心からありがとう
サウザンドアイランドドレッシングをピザソース代わりにピザを!!!
・・・と、また凛りん特有の大胆発想ですが
激美味!山盛ねぎのマヨピザ by 勇気凛りん に負けないくらい・・
いや・・もしかしたら超えたかもしれません、私の中では。。
ナスとお豆のサウザンドアイランドピザ <材料:直径約28cm> ピザクラスト(直径約28cm) 1枚
サウザンドアイランドドレッシング 100cc
粒マスタード 大さじ1
なす 1~2個
キドニービーンズ缶詰 425g入り1/2缶
玉葱 1/4個
ツナ缶詰 170g入り1/2缶
ピザ用チーズ 3カップ
<作り方> ① サウザンドアイランドドレッシングと粒マスタードを混ぜてピザクラスとに塗る。
オーブンは230℃に温める。
② キドニービーンは缶から出し水洗いして水気をきっておく。
ツナも缶から出し水分または油分を切っておく。玉葱は薄切りに。
③ ナスを厚さ6~7ミリに切り①のクラストに乗せキドニービーンを散らす。
④ ピザ用チーズを均等に乗せその上に玉葱とツナを散らし
温めておいたオーブンで20~25分焼く。
使ったピザクラストはこれ!
凛りんはThinが好きです♪
秋のアメリカンスイーツ・・タッフィーアップルです。
酸味の強い青リンゴをキャラメルでコーティングしたもの。
美味しいんですよ~これが!!!
日本の縁日で見かける、りんご飴に似ていますよね。
季節限定。。
黒と黄色とオレンジのハロウィーンカラーのスプリンクル
サツマイモの黒蜜パン リアルの友人nabeko44kazuさん が作って
cookpadの日記で紹介してくれました。
クックの方でレシピ公開前のことだったので
ビックリ・・思わず禁断のコメントを入れてしまいました(笑)
その後の皆さんのコメントを読み大後悔!!
あ~~なんでもっとまともなコメントにしなかったのか( ̄▼ ̄|||)
ひこたばさん が
大葉にんにく醤油 を作り
ブログで紹介してくださいました。
記事のお題が・・・
『大葉にんにく醤油 ~仕込み編~』 ってことは・・・応用編もあるのかな???
・・・と密かにワクワクの凛りんです。
いつも応援クリックしてくださる皆さん 心からありがとう
自分で言うのも、なんだけど・・・これ、本当に美味しいです(笑)
冗談で作ってみたんですよ。
それが我が娘たちに大好評・・
キムチを買ったら必ず作るサンドウィッチです。
騙されたと思ってお試しを・・・○┓ペコ
キムチサンドウィッチ <材料:材料> キムチ 適量(好きなだけ)
サンドウィッチ用パン 2枚
ハム 2枚
レタス 1枚
バター 小さじ2
コチュジャン 小さじ1
マヨネーズ 大さじ1
<材料:作り方> ① キムチの水分を固く絞り細かくきざむ。パンは軽くトーストする。
② バターとコチュジャンを混ぜてパンに塗り
ハム、キムチ、レタス、マヨネーズをはさむ。
■ 基本的には材料は全てお好みの量で。
■ 食パンはトーストした方が美味しい・・・と凛りんは感じます。
キムチサンドイッチ by 勇気凛りん COOKPADでも大人気の秘密は・・・
大好き仲良しキッチン
『ひじき亭』 の、せつぶんひじきさんが
アップ当初に作ってくれて日記で大絶賛してくれたんですo(^∇^)oワーイ♪
いつも応援クリックしてくださる皆さん 心からありがとう
シカゴ名物と言えば・・・やっぱりシカゴピザ(別名ディープディッシュピザ)
シカゴがアメリカのどの変に位置するのか知らない方でも
シカゴピザは知っていたりして・・・
でもシカゴのピザは全てこのシカゴピザというわけではなく・・
ちょっと ・・・かなり太めのシカゴアン達も普段は普通のピザを食べています。
シカゴピザを食べられるPizzeriaは
そこかしこにあるけど有名なのは
UNO ですね。
日本から友達が遊びに来ると、必ず一度は行くシカゴダウンタウン
ランチは決まってUNOに連れて行くのだけど・・・・
12時間フライト&時差ぼけの胃には、かなりきついみたいですね・・
シカゴピザは(笑)
こちら本物のUNOのディープディッシュピザ・・・と言っても。。。
お店で撮影したものではなく
その辺のスーパーの冷凍庫で売られている冷凍物です。
食パンの耳を使って シカゴピザ風トーストを作っちゃいました♪
食パンでシカゴピザ <材料:1~2人分> 食パン 耳の方から半斤程度
ピザソース(市販品) 1/2カップ
ピザ用チーズ 1カップ
玉葱粗みじん切り 1/2カップ
マッシュルームスライス 4個分
ベーコン又はハム 2枚
トマトスライス 小さめ4枚
<作り方> ① 食パンを耳の方から半斤ほどの厚さに切り中をくり抜く。
くり抜いた中身はサンドウィッチやクルトンにでも!!
② パンカップの底と側面にピザソースの2/3をぬり
トマト以外の材料を交互に詰め込む。
③ 一番上にチーズを敷き、その上に残りのピザソースをぬってトマトをのせ
アルミホイルをかぶせて200℃のオーブンで約20分焼く。
最後の数分はアルミホイルをはずして焦げ目をつけてくださいね。
■ 電子レンジを使って中身を先に加熱してから
オーブンに入れると時間短縮です。
ミシガン湖から望むシカゴダウンタウン
左の高層ビルは、シアーズタワー110階建て
現在シカゴで一番(確か世界でも一番?)高いビルです。
数年後には150階建てのタワーが建つそうです。
いつも応援クリックしてくださる皆さん 心からありがとう
関東地方は雨がひどかったようですね
夕べ寝る前にニュースで見てビックリ・・・
皆さんのところに被害がなければいいのですが。
いい週末を過ごしてください♪
ミートパイ 野菜マッシュルームソース <材料:2人分> 冷凍パイシート 1枚 25×25cm
■中身のミート
牛ひき肉 200g
味噌 大さじ1
野菜ジュース 50cc
塩・胡椒 適量
■ソース
玉葱 1/2個
マッシュルーム 10個
バター 大さじ2
コンソメ顆粒 大さじ1/2
薄力粉 大さじ1
野菜ジュース 100cc
牛乳 100cc
塩・胡椒 適量
卵黄 1個分
みりん 小さじ1
<作り方> ① 中身のミートを作る。挽肉に味噌と野菜ジュースを混ぜて手でよく練っておく。
熱したフライパンにサラダ油を少量入れ挽肉を炒める。
塩・胡椒で味を調える。
② 室温に戻しておいたパイシートを4等分の正方形に切り
2枚に①のミートを乗せる。
③ 上からもう一枚のパイシートを少し大きめに伸ばしてかぶせ
周囲をフォークを押し付けるようにして留める。
④ 卵黄にみりんを加えて溶き上面に刷毛で塗り
200℃に温めたオーブンで15分ほどこんがりするまで焼く。
⑤ 焼いている間にソースを作る。玉葱はみじん切り
マッシュルームは薄くスライスする。
⑥ フライパンにバターを溶かし玉葱がしんなりするまで炒め
マッシュルームも加えてそれがしんなりするまで更に炒める。
⑦ ⑥にコンソメと薄力粉を加えて炒めたら
野菜ジュースと牛乳を加えてかき回しながら温め
最後に塩、胡椒で調味する。
辛いものがお好きな方はカイエンペッパーを加えると美味しいです。
焼きあがったパイに熱々のソースをかけて召し上がってください。
■
使った野菜ジュースは 『伊藤園 1日分の野菜』 です。 『1日分の野菜』 を使った料理レシピコンテストに出したものです。
このレシピは落選でしたが・・・
勇気凛りんの別のレシピがグランプリを受賞させていただきました。
また近いうちに紹介させていただきますね☆v(*'-^*);*・'゜☆ブイ♪
いつも応援クリックしてくださる皆さん 心からありがとう