カテゴリ:他 サラダ の記事一覧
| |
スポンサーサイト
2年ほど前に大流行した、材料全てを細かくきざむコブサラダとは対照的なウェッジサラダ。
レタスを4つに切り分け、お皿にド~ンとのせたもの。
いかにもアメリカっぽいサラダで、私は大好きです。
新鮮なレタスを冷水につけシャキっとさせ、冷え冷えのうちにいただきます。
ナイフで一気に下まで切った時に、「ウワ~新鮮!」と感じるんですよ~。
ランチドレッシングやブルーチーズドレッシングを使うのが一般的ですが、
今日はバーニャカウダをドレッシングに仕立ててみました。
ウェッジサラダ バーニャカウダドレッシング <材料:4人分> レタス 1個
にんにく 1個(丸ごと1個)
エキストラバージンオリーブオイル 大さじ4
アンチョビ 1缶(56g入り)
生クリーム 大さじ4
<作り方> ① レタスは半分に切り、ヘタを取り除いて氷水につけてシャキッとさせる。
画像クリックで拡大
② バーニャカウダを作る。にんにくの皮をむきオーブントースターで約5分、こんがり焼いたら
フォークでつぶし、鍋にオリーブオイルと一緒に入れて弱火で加熱。
続いてアンチョビを加えて、フォークでつぶすように混ぜながら2分ほど加熱する。
火からおろし、すぐに生クリームを加えて乳化するまで混ぜる。
③ ①の切り口を下にして、よく水をきり半分に切って皿にのせ②をかける。
ナイフとフォークで切り分けながら食べてください。
■ 好みで生クリームを加えないバーニャカウダでも美味しくいただけます。
その場合は、エキストラバージンオリーブオイルの量を倍にして作ってください。
■ 温ドレッシングなので、召し上がる直前にかけてください。
切り口を上にして盛り付けるのが一般的ですが、今回は温ドレッシングなので
葉の隙間に入り込んでほしくなかったために、この向きに盛り付けました。
…*☆*…………………………………
アメリカの家には、ダイニングが2つあることが多いのです。
メインダイニングと、ブレックファスト用ダイニング。
先日、
ランチ&お茶会に アルバム委員の仕事でおじゃましたお宅にも素敵なダイニングが2つ。
メインのダイニングルームで、アルバムの編集作業。
ブレックファストダイニングには、素敵なテーブルセッティングをしてくれていました。
仕事メインだから、ランチは
葱ピザ だけ焼いて食べよ~!と言っていたのに・・
メンバーのお一人がこんなに美味しそうなマリネを持参。
これ!!ビールじゃないですからっ!!ノンアルコールビアです!!仕事ですから・・仕事・・
湯気が上がってるのは、おうちの方が作ってくれたサンラータン
程よい酸味と辛さで美味しかった~ビールが進む!!・・って、ノンアルコールですから・・
この次は、仕事抜きで・・乾杯したいです~~~酔えるビールでね。
長くなったので、お仕事の証拠写真はまた今度!
・・って、やけに引っ張るねぇ~
証拠捏造してるわけじゃないよ・・・凹○コテッ
この後にいただいたデザートは、
先日の記事 で既にアップ済み。
お気づきの方、いらっしゃるかもしれませんが・・・
ランチョンマットが替わってるんです。ランチとデザートで。
素敵な気遣い、見習いたいです。・・多分無理だな、なんせ忘れっぽいから私・・
・‥…━━━☆いつも応援してくださる皆さん、心からありがとう・‥…━━━☆
ビックリのクリック数。。本当にありがとう☆ いつも応援ありがとう☆続きは、ありがとう~☆&コメントの返事について♪です。
玉葱の血液サラサラ効果は、切ってから30分以上置いてから調理すると
更に効果絶大になるそうです。
スライスしたまま数分間放置した後に、レシピ①の工程に♪
カリカリじゃこと玉葱のサラダ <材料:2~3人分> たまねぎ 大1個
トマト 1個
ちりめんじゃこ 1カップ
ゴマ油 大さじ2
鰹節 1/2カップ
■ドレッシング
大葉にんにく醤油 大さじ1
塩ポン酢orポン酢醤油 大さじ1
柚子胡椒 小さじ1
<作り方> ① 玉葱をスライサーで薄くスライスして水に数分さらしておく。
トマトも薄めにスライスする。ドレッシングの材料を混ぜておく。
② ちりめんじゃことごま油を小鍋に入れて火にかけ
じゃこがカリっりとするまで加熱する。
③ お皿にトマトと水を切った玉葱を盛り付け鰹節を乗せる。
全体にドレッシングをかけたら、熱々の②のじゃこを乗せ
小鍋に残ったごま油を回しかける。
■ ちりめんじゃこはカリカリになるまでじっくり加熱。
アンティークの食器探しで、フリーマケットを歩いていると
お目当ての食器以外にも
古きよきアメリカを感じされるもので出会うことが多いのです
私のキッチンの壁にかかっている、この時計もそんなものの一つ
ブリキを塗装しただけの外周りに
裏から時計のムーブメントを付けただけ
裏面には、フタもなければ、時刻を合わせるためのツマミすらなし
表の針を指で動かして時刻を合わせるんです(笑)
いつの時代のものだか??
それほど古いものではないとは思うのですが・・
不思議と時刻もピッタリ!!電池を取り替える以外に
時刻を合わせたこともありません
シンプルな作りが壊れにくい物を作り上げてるのでしょうかね♪
大好きな時計です
いつも応援クリックしてくださる皆さん 心からありがとう
日本に住んでいる時はデパ地下やスーパーのお惣菜コーナーで
ついつい買ってしまっていた春雨サラダ
もう何年も存在を忘れていたのだけど
昨年末にひとりで帰国する機会があり、数日間ホテルに滞在
デパ地下、駅中で見つけると必ず買って食べました。
買えない環境に住んでいると・・何でも作ってしまうものですね。
シカゴに戻ってからまるで中毒のように作りまくり食べまくりました(笑)
そろそろ、子供たちにも文句を言われないくらいの期間をおいたので
今夜あたりまた・・・
中華春雨サラダ <材料:3~4人分> 春雨 100g(乾燥時)
ハム 100g(6~7枚程度)
きゅうり 2本
★ドレッシング
レモン汁 大さじ3(大体1/2個分)
醤油 大さじ2
ナンプラー 大さじ1 1/2
豆板醤 小さじ1
中華だし(顆粒) 小さじ1
ごま油 大さじ1
蜂蜜 適宜
<作り方> ① 春雨を表示茹で時間よりも短めに硬めにゆでる。
きゅうりを千切り、ハムを適当な大きさに切る。
② ドレッシングの材料を全て混ぜ合わせておく。
はちみつは最後に味をみながら適量を加える。
③ 春雨の水気をよくきり、温かいうちにドレッシングに漬け込む。
冷めたらきゅうりとハムを加えて混ぜ合わせ冷蔵庫で冷やす。
■ 少し酸っぱめの味付けです。レモン汁はお好みで加減してください。
きくらげやパクチーなどを加えても美味しいですよ。
使用している器はファイヤーキング
メイプルリーフキャンディディッシュ
フォレストグリーンとジェダイ
両シリーズで同じ形があるのが嬉しい
ファイヤーキング いつも応援クリックしてくださる皆さん 心からありがとう
今日は夏休み最終日・・・
3ヶ月続いた夏休みも今日で終わり・・ホッと一息 (-c_,-。)y-~ フゥ
アメリカは夏休みが終わると新学年、アカデミックイヤーのスタートです。
ウチの娘たちもひとつずつ進級
今年から2人が同じ学校に通うので何かと楽チンになるかな。
さて・・夏休み最後の日
娘たちの好きな食材を使ってサラダでも作りますかぁ~♪
アボカドとトマトのカリカリパルメザンサラダ <材料:2~3人分> アボカド 1個
トマト 1個
蓮根 約5cm
パルメザンチーズ 大さじ4
☆ドレッシング トマト水煮缶(ダイス) 180ml
にんにく(すりおろし) 1片分
ドライバジル 大さじ1/2
パルメザンチーズ 大さじ1
塩 小さじ1/4
ブラックペッパー 小さじ1/4
オリーブオイル(お好みで) 適量
<作り方> ① ドレッシングの材料を全て混ぜて冷蔵庫で冷やしておく。
② 耐熱の陶器の皿にパルメザンチーズを大さじ1ずつ小山盛りに置き
電子レンジで2分~2分半加熱する。
熱いうちに皿からはがしておく。
冷めてカリカリになったら適当な大きさに砕いておく。
③ 蓮根の皮をむきスライサーで薄く切り水にくぐらせ
キッチンペーパーで水気をふき取る。
熱した油でかりっとキツネ色に揚げる。
④ アボカドとトマトを同じくらいの大きさのダイスに切る。
⑤ 器に1のドレッシングを入れ、その上に④、③、②の順に盛り合わせる。
■ トマト缶がホールの場合は適当な大きさに切って使ってくださいね。
■ 加熱するパルメザンチーズは粉のものよりも
千切り状におろしたものの方が使いやすいですよ。
いつも応援クリックしてくださる皆さん 心からありがとう