カテゴリ:ホットケーキミックス の記事一覧
| |
同じ雰囲気のパン・・2種類の生地で作ってみたんですけど・・
娘曰く。。。「どっちでもいいんじゃない~」・・・って、なんて投げやりな・・・
「どっちも美味しいから選べな~~い」なんて、可愛い答えは期待しないけど
もうちょっと、言い方ってもんがあるでしょう!言い方が!!!
「そんなんじゃね、これから先、受験やら就職試験やらの面接、全部落ちちゃうからね!」
と・・そんなところまで話が飛躍し・・
うざがられた、母凛りんの日曜日でした。
悩んだ末に・・両方載せちゃおっか~
栗とこしあんのモンキーブレッド風 アップサイドダウン
<材料:8個分> 無塩バター 大さじ1/2(室温に戻す)
マロンクリーム 大さじ3( 〃 )
ホットケーキミックス 300g
牛乳 約1/2カップ
こしあん 100g(室温)
栗甘露煮 50g
無塩バター 大さじ1
黒砂糖 大さじ1
<作り方> ① 室温で柔らかくしたバターとマロンクリームを混ぜ合わせ、
ホットケーキミックスと牛乳を加えて、指でつまむように混ぜながら一塊にする。
(牛乳は生地の硬さをみながら、粉気がなくなるまで少量ずつ加える。)
② 2枚のラップを大きめに切り、四角く成型した①を間に挟み、
麺棒で約20×26cmの長方形に伸ばす。
③ 上のラップをはがし、こしあんを塗り小さくきざんだ栗を散らす。(生地の手前の方に)
ラップごと手前を持ち上げ、しっかりとロールしていく。
画像クリックで拡大
④ 直径20cmの丸型の底と側面にバター大さじ1を塗り、底に黒砂糖を振る。
8等分に切り分けた③を並べ、160℃に温めておいたオーブンで約35分焼く。
画像クリックで拡大
⑤ 焼きあがったら、熱いうちに逆さまになるように型から取り出す。
■ 使ったマロンクリームは、
ボンヌママのマロンクリーム(アメリカではBonne Maman Chestnut Spread)です。 ・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
同じ食器、同じ構図でごめんなさい!
栗とこしあんのスコーン風 アップサイドダウン
<材料:8個分> 卵 2個(室温に戻す)
サラダ油 大さじ1
ホットケーキミックス 300g
牛乳 大さじ1/2
こしあん 100g
栗甘露煮 50g
無塩バター 大さじ1
黒砂糖 大さじ2
<作り方> ① 卵を割りほぐしサラダ油を加えて混ぜ、
ホットケーキミックスを加えて指でつまむようにして混ぜ
粉気が残っているようなら牛乳を加え、一塊にする。
②~⑤は、上のレシピと同様。
ただし、使った型は直径23cmで、切り分けた生地を並べるとき隙間を広く取る。
・‥…━━━☆いつも応援してくださる皆さん、心からありがとう・‥…━━━☆
人気料理レシピ集へ☆ いつも応援クリックありがとう♡続きは、コメントについて・・&引き続き、「教えてください」です。
投票してくださった皆さん、ありがとうございます♡
結果(コメント)を見てビックリなのは、10代の女性からの投票が多いんです。
娘たちと同じ年代の方に参考にしてもらっているなんて、感激です!!
スポンサーサイト
昨日の土曜日は晴天の中、シカゴ日本人補習校の運動会でした。
アルバム委員になっている私・・・
1日中フィールドの中で子供たちと一緒に走り回っておりました。
写真も200枚以上撮影。写真整理、頑張ります~
そして、レシピは・・
またまた、ホットケーキミックスですが・・・これには、ちょいとわけがありまして・・
ホットケーキミックスラボと化している凛りんキッチンです。
これと、あともうひとつ・・お付き合いくださいませ~
締め切りのあるお仕事なので、立て続けにアップしております。○┓ペコ
抹茶と黒豆の黒みつおやつパン <材料:14×8cmパウンド型2本分> 電子レンジで超簡単 黒みつ 大さじ4
無塩バター 50g
卵 2個
ホットケーキミックス 300g
牛乳 80ml
黒豆(缶詰) 大さじ4
抹茶 小さじ2
<作り方> ① 室温に戻したバターと
黒みつ 大さじ3をクリーム状に混ぜ合わせる。
続けて卵を割りいれて、よく混ぜ合わせる。
② ホットケーキミックスと抹茶を混ぜ合わせ、牛乳と一緒に①に加えてよく混ぜ、
黒豆大さじ3を加えて軽く混ぜ合わせて、薄く無塩バター(分量外)を塗った型に流し入れる。
③ 残りの黒豆を上に散らし、残りの黒みつをかける。
画像クリックで拡大
160℃に温めたオーブンで、約40分焼く。
■ 黒みつは市販品でもOKです。
電子レンジで超簡単 黒みつ はレシピ通りに作ると、出来上がり量は
大体、大さじ6~7くらいになります。
■ 黒豆も手作りするならレシピは、こちら>>
程よい歯ごたえ 黒豆ちょいシワ煮 ・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
レシピブログさんで公開中の
【Recipe&Lifeおいしい暮らし】 の後編
読んでいただき、前エントリーにたくさんのコメントありがとうございました。
気を使っていただき、鍵付きコメントにしてくださった方にも・・ありがとう~♪
後ほど、皆さんのブログに伺いますね。
相変わらず、コメントを残せるかどうか・・・ですが・・・
履歴と、ランキングポイントが増えていることで、凛りんめが来たな~と察してくださいね~。
実は、このインタビューの席に同席してくれた友人が一人。
インタビューを受けたこの日 、朝から他の用事があり行動をともにしていた友人、
レシピブログさんのご厚意で、ランチとインタビュー両方に友人も同席させていただきました。
緊張症な私・・彼女が一緒にいてくれるだけで、どれだけ心強かったことか!
彼女のブログでも、この
このインタビューの日のことを記事 にしてくれています。
ランチの写真を撮影してくれたのも、この友人・・お世話になりました~
今日の、このレシピは彼女へのプレゼント♪
「ホットケーキミックスでレシピを考えるなら、黒豆と抹茶のケーキにして~」と、
リクエストをもらったのであります。
リクエスト・・・逆に素敵なアイディアをもらっちゃったみたいで恐縮です○┓ペコ
この友人、メディアに注目されている方なんですよ。
先日もラジオでレシピが紹介されたみたいですし、テレビにも出演しています。
彼女のブログ
本日も晴天なり COOKPADキッチン
ごはんですよ~~! ・‥…━━━☆いつも応援してくださる皆さん、心からありがとう・‥…━━━☆
人気料理レシピ集へ☆ いつも応援クリックありがとう♡続きは、コメントについて・・&引き続き、「教えてください」です。
「お腹がすいたらスニッカ~~~ズ♪」 今でも、スニッカーズを食べる時・・いや見るだけでも・・いや名前を聞いただけでも・・
このCMフレーズを思い出す私。1980年代後半のCMですね。
ダイエットに励み、スリムな身体をキープしていた、あの頃・・
「んなカロリーの高そうなもの!!空腹時に食べてたまるかっ!!!」 って、思って見ていました。
今でも、お腹がすいたときにスニッカーズは・・・無理っぽい。
かと言って、お腹がいっぱいの時も・・・無理でしょ!
(。-ˇ.ˇ-。)ん~。・・・でも、結構食べてる私・・・一体いつ食べてるんだ??
・・ってことで、「お腹がすいたらスニッカーズ味のパン~~」・・字余り・・・凹○コテッ
キャラメルとピーナッツ、チョコチップを使い、ふわふわケーキブレッドを作ってみました。
スニッカーズなおやつパン <材料:14×8cmパウンド型2本分> 無塩バター 50g
ピーナッツバター(無塩、無糖) 30g
キャラメルソース(市販品) 大さじ2
卵 2個
ホットケーキミックス 300g
牛乳 1/2カップ
チョコチップ 大さじ3
ピーナッツ(無塩) 30g
仕上げ用キャラメルソース(市販品) 大さじ1
<作り方> ① 室温に戻して柔らかくしたバターとピーナッツバター、キャラメルソース
をクリーム状に混ぜ、卵を加えてホイッパーでよく混ぜ合わせてから、
ホットケーキミックスと牛乳を加えて混ぜ合わせる。
全体が馴染んだら、チョコチップを加えて混ぜる。
② 薄く無塩バター(分量外)を塗った型に①を流し入れ、
上に、細かく砕いたピーナッツを散らし、仕上げ用のキャラメルソースをかける。
画像クリックで拡大
③ 160℃に温めたオーブンで約40分焼く。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
☆
レシピブログ【Recipe&Lifeおいしい暮らし】 の後編、本日公開です。 ☆
・‥…━━━☆いつも応援してくださる皆さん、心からありがとう・‥…━━━☆
人気料理レシピ集へ☆ いつも応援クリックありがとう♡続きは、「作ってもらいました」更新されています☆・・と、コメントについて・・&
引き続き、「教えてください」です。
レシピ本出版後、少しずつですがお仕事をいただけるようになりました。
色々な方面から、うれしいお話をいただけること、本当にうれしく思います。
先々記事より、コメントのお返事が遅れますと書かせてもらっていますが、
今、料理関係で、ひとつ大きな(私としては・・ですが)プロジェクトを抱えています。
一時コメント欄を閉じようかな・・とも考えましたが、
やはり皆さんから頂くコメントを読むのは、一日の楽しみでもありますので、
本当にわがままではありますが、返事はいつでもいいよ・・と思ってくださる方は
今までどおりコメントを入れていただけるとうれしいです。
しばらくの間は、今日はこの方に返事・・明日はこの方・・
そんな感じでいかせてもらえたらうれしいです。
さてさて・・レシピですが、このあと少しホットケーキミックスレシピが続く可能性が・・
アメリカ在住の方は、手に入りにくいかもしれませんが、しばしお付き合いを♪
じゃがいも、玉ねぎ、ベーコンでジャーマンポテト風のパンを作ってみました。
甘いものの苦手な方のおやつに・・・朝食にも・・・美味しいですよ。
ジャーマンポテトなおやつパン <材料:14×8cmパウンド型2本分> 玉ねぎみじん切り 1/4個分
じゃがいも 大きめ1個(正味約250g)
卵 1個
生クリーム 大さじ3
ホットケーキミックス 300g
牛乳 150ml
塩 ひとつまみ
ベーコンみじん切り 4枚分
ブラックペッパー 適宜
<作り方> ① 玉ねぎを耐熱容器に入れラップかフタをして、電子レンジで1分加熱する。
じゃがいもは厚さ5mmくらいのいちょう切りにして一度水にさらし、
水気をきって耐熱容器に入れ、ラップかフタをして電子レンジで3分加熱する。
画像クリックで拡大
② 卵をとき、生クリームを加えて混ぜてからホットケーキミックスを加えて軽く混ぜ、
続いて牛乳と塩を加えてよく混ぜ合わせる。
③ よく水気をきった①とベーコン、好みの量のブラックペッパーを②に加えて、
少しだけじゃがいもをつぶすように混ぜ合わせる。
④ 薄くサラダ油を塗った型に流し入れて、160℃に温めておいたオーブンで
約45~50分、周りがキツネ色になり竹串をさしてみて何もついてこなくなるまで焼く。
画像クリックで拡大
■ あらかじめベーコンをカリカリに炒めてから加えてもコクのある美味しいものができます。
■ ベーコンにあまりにも脂分が多いようなら、白い脂の部分を取り除いてください。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
☆
皆さんに読んでいただいた【Recipe&Lifeおいしい暮らし】 の後編、明日公開です。 ☆
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
たくさんの方のブログで、私の本を紹介してもらっていますが、
今日は、その中のひとつをピックアップ♡
ご本人の了解を得て、こちらに画像をペーストさせて頂いてます。
画像にコピーライトを入れてくれています、大好きなお弁当ブロガーの
そーにゃちゃん が、
素敵な画像と、これまた本当に素敵なコピーで本を紹介してくれました。
その上、
レシピブログのお気に入りアイテム にも登録。
そのおかげかどうか・・多分、きっと、いや絶対にそのおかげです・・
昨日の
アマゾンでのランキング が、跳ね上がりました。
そーにゃちゃん のブログは、驚くほど写真がきれい!
そして、写真に収められているお弁当が最高に美味しそう!!
まだまだあります・・コラムがとっても愉快、フッと笑ってしまうんです。
月別に
お弁当スクラップ のページもアップしてくれているので、とても見やすい。
ぜひぜひ、見に行ってください。
写真の美しさに、度肝を抜かれるはず。
この本の写真のセンスのよさも素晴らしいですよね!
・・見習いたい・・いつもそう思ってブログを訪問している私。
いつか、お弁当本を出版すること間違いなしのブロガーさんです。
♡♥♡♥♡♥♡♥♡
レシピブログ お気に入りアイテム に、私の本を登録してくれているブロガーさんは他にも♡
過去にも紹介していますが、もう一度ここで・・
つくしぐみさん 私のリアル友であり、よきアドバイザーです。
とまとママさん 家族のための美味しいお料理いっぱいのブログです。
ヤムヤムさん 大活躍中のアナウンサーさんのブログです。
・‥…━━━☆いつも応援してくださる皆さん、心からありがとう・‥…━━━☆
本日の料理レシピ集順位へ☆ いつも応援クリックありがとう♡続きは、教えてください♪と、コメントについて・・です。
ここ10日ほど・・・来る日も来る日も・・・
サツマイモのケーキを焼き続けました。
メープルシロップとサツマイモ。。。
キャラメルクリーム とサツマイモ。。。
蜂蜜とサツマイモ。。。
プリンのような、芋ようかんのような食感で
ちょいおしゃれなケーキにするのが頭の中に浮かんだイメージだったのですが・・
うまく行かずに撃沈。。どれもこれも・・・いまひとつ!!!!
これ以上、バターたっぷり生クリームたっぷりのケーキの試食は無理っ!!
と、娘たちにも拒否され・・・ それなら視点を変えて
大学芋のような素朴なケーキにと思いできたのがこれです。
普段はあまりホットケーキミックスは使わないのですが
今回、色々試作してみて
ホットケーキミックス!! いいじゃん!! と
またスイッチが入ってしまった凛りん・・・
日系スーパーさ~~ん、ホットケーキミックスのセール宜しくです~○┓ペコ
サツマイモの黒蜜パン <材料:10×23cmパウンドケーキ型> ホットケーキミックス 300g
さつまいも 皮をむいて正味約400g
バター 50g
卵 3個
牛乳 60cc
黒ごま 大さじ1
電子レンジで簡単 黒蜜 大さじ4
<作り方> ①
電子レンジで簡単 黒蜜 を作って冷ましておく。
② バターを室温に戻しておく。
さつま芋は皮をむき2~3cmの輪切りにして水にさらす。
③ さつま芋の水をきり耐熱容器に入れて6~7分
竹串がすっと通るまで電子レンジで加熱する。
④ 上に飾る分のサツマイモ2スライスをとっておく。
③の容器の下に溜まっている水分をキッチンペーパーなどで吸い取り
サツマイモをつぶす。
⑤ ④のマッシュしたサツマイモにバターを加え混ぜ合わせる。
続いて卵、牛乳、黒蜜大さじ3、黒ごまの順に混ぜ合わせる。
⑥ ホットケーキミックスを加えて粉気がなくなるまでよく混ぜる。
⑦ 薄くサラダオイルを塗った型に⑥を入れて
上に④でとっておいたサツマイモを適当な大きさに切って乗せる。
⑧ 黒蜜大さじ1を回しかけて180℃に温めたオーブンで45分~50分
竹串をさしてみて何もついてこなくなるまで焼く。
秋の落葉の前に、村の作業員さんたちが木の回収に来てくれます。
夏の間に伸びた庭木の枝、茂った葉っぱを
指定された日までに切り落として玄関前に出しておくと
後ろにこんな装置をつけたトラックがやってきて
みるみるうちに木を粉にして持って行ってくれるのです。
静かな午後に
木をチップにする音と、作業員さんたちの声が聴こえてくると
あ~~今年もシカゴの冬がやってくる・・・と感じます。
いつも応援クリックしてくださる皆さん 心からありがとう