カテゴリ:パイ・パン の記事一覧
| |
スポンサーサイト
ご心配をおかけしてます。デスクトップPCはまだ復旧していませんが・・
ノートパソコンの方に、カメラからの画像を取り込めるようにしました。
カメラに、たくさんの画像を残しておくのが嫌いな私は
パソコンに保存するとすぐに、カメラから削除してしまう癖があるんです。
先週料理しまくった最後の一品だけがカメラの中に残っていたので
早速アップします~! 本にも載せている一品なんですが、
本に掲載の写真は、日本から来てくれたプロのカメラマンさんが撮影してくれたもの。
撮っていただいた写真は、こちらでは使えないのでブログ用に撮り直しました。
本の撮影の様子はこちらのエントリーでご覧下さい。>>
撮影当日の様子 このパイは、うちの娘たち一番のお気に入りレシピです。
上の野菜はすべて生野菜。
前にも書きましたが、 日本に方には生のカリフラワーはなじみのないものですよね。
これからが旬のカリフラワー、ぜひぜひお試しいただきたいです。
生のカリフラワーの美味しさに、やられること間違いなしです。
マッシュルームもスナップエンドウも全部生!素材の甘みが美味しい。
そしてそして、大葉にんにく醤油!クリームチーズとの相性もバッチリです。
冷凍パイシートで簡単!べジチーズパイ <材料:パイシート1枚分> 冷凍パイシート 25×25cm 1枚
クリームチーズ 120g
大葉にんにく醤油 の大葉 5枚
ミニトマト 5個
スナップエンドウ 5個
カリフラワー 約80g
マッシュルーム 5個
レモンしぼり汁 大さじ1
<作り方> ① 冷凍パイシートは冷蔵庫に移し、ゆっくり解凍し3等分に切り分け
フォークなどで穴をあけ、200℃に温めたオーブンで10分~15分きつね色になるまで焼く。
焼きあがったら、表面を指で軽く押さえておく。
画像クリックで拡大
② トマトとスナップエンドウはヘタをとり一口大に切り、
カリフラワーは小さく指でちぎるようにして分け、しばらく水に放してからざるにあげておく。
マッシュルームはスライスしてレモン汁をかけておく。
③ 室温に戻したクリームチーズに、みじん切りにした
大葉にんにく醤油 の大葉と
大葉からしみでた醤油を混ぜ、粗熱のとれた①に均等にぬり、②をバランスよくのせる。
画像クリックで拡大
■ パイシートは、袋または箱の表示に従って解凍して焼いてくださって結構です。
■ 野菜はこのほかにもなんでもOK。好みの野菜をのせてください。
大葉にんにく醤油の中の大葉をみじん切りにする際は
小さな容器にいれ、キッチンバサミを使って切ると楽ちん!
まな板も汚れず、葉から出た醤油も無駄になりません。
・‥…━━━☆いつも応援してくださる皆さん、心からありがとう・‥…━━━☆
人気料理レシピ集へ☆ いつも応援ありがとう☆ 続きは、作ってもらいましたに新しいレポ♪・・&コメントの返事についてです♪
アメリカ人に教えてもらった、買ってきたバゲットで焼きたてを楽しむ方法
買ってきたペーパーバッグごと、ドボンと水につけてからオーブンで焼く!
これ、本当にビックリするくらいに、焼きたてのパンを再現できるんです。
ただ、買ってきた袋のままだと、袋に印刷された文字のインクがパンに移ってしまったり
最近は、半分がブラスチックフィルムになっていて、パンがよく見えるような袋になっていたり・・
なので、ブラウンバッグを代用しています。
この焼き方で、ガーリックブレッドを作ってみました。
バターペッパー・ガーリックブレッド <材料:27cmバケット 1本分> バゲット 約27cm 1本
バター 50g
にんにく 2片
粗挽き黒こしょう 適宜
ブラウンバッグ バゲットがすっぽり入る大きさ1枚
*印刷や染色、ワックス加工などをしていない紙袋ならOKですよ~
<作り方> ① 室温に戻したバターに、すりおろしたにんにくと黒こしょうを混ぜる。
② バゲットに縦、横に切れ目を入れ(切り分けず、底の部分には包丁を入れない)
切れ目に①をたっぷり塗る。
画像クリックで拡大
③ ブラウンバッグに②をいれ、袋に十分水をしみこませる。
そのまま、温めておいたオーブントースターで6~7分焼く。
④ 袋から取り出し、ちぎりながらいただく。
■ 袋を先に水に浸すと破れやすく、パンを入れるのに苦労します。
■ 袋の水分がなくなり乾燥してから長時間焼き続けると、袋が燃えて危険です。
必ずタイマーをかけ、焼いている間はオーブントースターから離れないでください。
■ 焼きが足りないようなら、再度袋を湿らせて数分追加で焼いてください。
☆ かたくなってしまったバゲットの場合は、オーブントースターではなく
180℃に温めたオーブンで、もう少しゆっくり焼くほうが中まで柔らかくなります。
・‥…━━━☆
食品、料理人気ブログ参加中♪ ☆━━━ …・‥
昨日の夕方、夕飯前に、ちょいと次女と喧嘩を・・・
気まずいまま夕食に突入も・・(。-ˇ.ˇ-。)ん~。と思い
Hanaと、お散歩にいくよ~~と、誘い出しました。
最初は嫌々・・スタスタ早歩きをしていた次女も
やっぱり、Hanaのこの笑顔には敵わなかったようで・・
家に着く頃には、はにかみ笑顔がチラッと。
夏至を過ぎたばかり、まだまだ昼の長いシカゴの夕暮れ
9:00PMのお散歩風景でした♡・・とさ。
帰宅後に窓ガラスに顔をくっつけていた次女
「ママ、電気つけないで!こっち来て!!」
「ほらほら~~ほたる」って
なんかちょっと嬉しい仲直りでした。
それにしても、遅い夕飯になっちゃった・・(∩_∩)ゞ
参加しています♪ いつもありがとう♡ ランキングに参加しています☆クリックが励みになっています☆
本プレゼントキャンペーン 本日締め切りです☆ 本の提供は出版社毎日コミュニケーションズさんです
甘いもの、チョコレートが苦手な方のために
ワイン好きの方のために
バレンタインデーに、こんなお料理もいいかと思います。
私はコーヒーとチーズの組み合わせが大好き
コーヒーのお供にも最高です。
カマンベールチーズとジャムのパイラップ <材料> カマンベールチーズ 直径10cm1個
冷凍パイシート 1枚
お好みのジャム 約50g
蜂蜜 小さじ1
みりん 小さじ1
<作り方> ① 室温で解凍した冷凍パイシートの4つの角のうち
隣り合った2つ角のぎりぎりの所に
ハート型など大きさの少し違う型を使って飾り用の型抜きをしておく。
オーブンは200℃に温めておく。
② ①のパイシートの真ん中にカマンベールチーズの直径と同じ大きさにジャムを広げ
その上にカマンベールチーズを乗せる。
③ 対角線にある角を合わせるようにして包み、パイのつなぎ目を下にする。
①で抜いておいた型を上に乗せ
蜂蜜とみりんを混ぜ合わせたものを塗り約20分パイがうっすら狐色になるまで焼く。
■ 小さいカマンベールチーズを使う場合は、パイシートを適当な大きさに切り
ジャムも減らしてください。ジャムは甘酸っぱいものがよく合います。
今回はバレンタイン用に赤色がキレイなローズヒップジャムを使いました。
■ 焼きたて、チーズがトロトロの内に食べても
冷やしてから食べても・・どちらも美味しいですよ。
今朝のお天気サイト・・・私の住んでいる街のお天気です。
気温 -24℃ 体感温度 -36℃
朝5時30分に学校のホームページに、休校のお知らせが。
道路の凍結などの危険性のほかに
冷たい空気を大量に吸い込んだ場合の、肺の損傷、窒息などの危険性があるためです。
夏の間は、娘たちがスクールバスに乗り遅れようものなら・・
これでもか!!というくらい、文句タラタラの私ですが
この季節は、さすがに・・・耳にタコが出来るほど
「バスに乗り遅れそうになっても、絶対に走っちゃダメよ。学校まで送ってあげるから」と・・・
肺が破れたら、大変ですから!!
ここ数日間、予報に反し雪が少ないので助かっています♪
先日の氷柱 ・・・今日はまた、お日様の力と
フル回転の暖房で、内側から温められた屋根の温もりも手伝い
更に更に、長く成長しました。
ゆうりさんが、またまたレシピブログでクッキングノートを書いてくれました。
すぐできる 黒豆入り抹茶ミルククッキー ♡いつもいつも本当にどうもありがとう♡
ゆうりさんのmyレシピブック 多くの方が、
レシピブログ で
ブックマーク登録 ・ レシピクリッピング ・ 作りましたノートを書いてくださったおかげで
ゴールドブロガーに認定されました☆ 心からどうもありがとうございます。
いつも応援クリックしてくださる皆さん 心からありがとう
関東地方は雨がひどかったようですね
夕べ寝る前にニュースで見てビックリ・・・
皆さんのところに被害がなければいいのですが。
いい週末を過ごしてください♪
ミートパイ 野菜マッシュルームソース <材料:2人分> 冷凍パイシート 1枚 25×25cm
■中身のミート
牛ひき肉 200g
味噌 大さじ1
野菜ジュース 50cc
塩・胡椒 適量
■ソース
玉葱 1/2個
マッシュルーム 10個
バター 大さじ2
コンソメ顆粒 大さじ1/2
薄力粉 大さじ1
野菜ジュース 100cc
牛乳 100cc
塩・胡椒 適量
卵黄 1個分
みりん 小さじ1
<作り方> ① 中身のミートを作る。挽肉に味噌と野菜ジュースを混ぜて手でよく練っておく。
熱したフライパンにサラダ油を少量入れ挽肉を炒める。
塩・胡椒で味を調える。
② 室温に戻しておいたパイシートを4等分の正方形に切り
2枚に①のミートを乗せる。
③ 上からもう一枚のパイシートを少し大きめに伸ばしてかぶせ
周囲をフォークを押し付けるようにして留める。
④ 卵黄にみりんを加えて溶き上面に刷毛で塗り
200℃に温めたオーブンで15分ほどこんがりするまで焼く。
⑤ 焼いている間にソースを作る。玉葱はみじん切り
マッシュルームは薄くスライスする。
⑥ フライパンにバターを溶かし玉葱がしんなりするまで炒め
マッシュルームも加えてそれがしんなりするまで更に炒める。
⑦ ⑥にコンソメと薄力粉を加えて炒めたら
野菜ジュースと牛乳を加えてかき回しながら温め
最後に塩、胡椒で調味する。
辛いものがお好きな方はカイエンペッパーを加えると美味しいです。
焼きあがったパイに熱々のソースをかけて召し上がってください。
■
使った野菜ジュースは 『伊藤園 1日分の野菜』 です。 『1日分の野菜』 を使った料理レシピコンテストに出したものです。
このレシピは落選でしたが・・・
勇気凛りんの別のレシピがグランプリを受賞させていただきました。
また近いうちに紹介させていただきますね☆v(*'-^*);*・'゜☆ブイ♪
いつも応援クリックしてくださる皆さん 心からありがとう