カテゴリ:トマトベース の記事一覧
| |
スポンサーサイト
ミートソーススパゲッティ <材料:4人分> 牛ひき肉 350g
玉ねぎ 150g
トマトピューレ 400g
トマト水煮ホール 2個
マッシュルーム 5個
オリーブオイル 大さじ1/2
バター 大さじ1/2
コンソメ顆粒 大さじ1
中濃ソース 大さじ2
醤油 大さじ1
黒胡椒 小さじ1~2
蜂蜜 大さじ2
みりん 大さじ2
スパゲッティ 500g
<作り方> ① 玉ねぎはみじん切りに、マッシュルームは薄切りにする。
ホールトマトは手で粗くつぶしピューレと混ぜておく。
② 温めたフライパンにオリーブオイルとバターを入れ玉ねぎを炒める。
続いてひき肉を加えて色が変わるまで炒める。
①のトマトピューレミックスとマッシュルーム、コンソメを加えて
かき回しながら加熱する。煮立ってきたら火を弱めて5分ほど煮詰める。
残りの調味料を全て入れ数分煮れば出来上がり。
③ 好みの硬さに茹でたパスタにかけて召し上がってください。
お好みで粉チーズを振って。
■ 甘くて辛い味付けです。胡椒の量、蜂蜜、みりんの量はお好みでどうぞ。
■ パスタは茹でっぱなしでも、ミートソースを少し加えて軽く炒めても!
ミートソースアレンジレシピ(画像クリックで別窓にて)
昭和の洋食屋さん風ナポリタン もよろしくお願いします。
先日、仕事っぷりをお見せした
我が家の雪かき機くん 正確には、雪飛ばしくんですね。。
周りに何があろうが、お構いなしに雪を飛ばしてしまう私・・
終わってみると・・・メールボックスが、こんな状態に・・・爆)爆)
郵便・・・届いてるかな???・・・大丈夫!!! ちゃんと届いていました。
郵便やさん、ご苦労様です○┓ペコ
つくしぐみさん が、早速
スプレッド シナモンハニーホイップバター を作ってくれました♪
つくしぐみちゃんとは長いお付き合い・・
好みも知っているので、このレシピ見て絶対にパンを焼くだろうな~と
踏んでいたのですが・・(。→ˇܫˇ←。)ププッ こんなに早いとは・・
つくしちゃん、レシピブログでクッキングノートありがとうね☆
つくしぐみさんのmyレシピブック midoriさん が
ホットケーキMixで♪ 大学芋みたいなサツマイモの黒蜜パン を
とっても可愛い息子さんのお写真と一緒にブログで紹介してくれました。
レシピブログでもクッキングノートを!!! どうもありがとう~☆
midoriさんのmyレシピブック レシピブログ のクリッピングレシピランキング上位10個に
凛りんレシピが4つもランキングされました。
どなたがクリップしてくださっているのか、私の方で把握することができませんので
こちらでお礼を言わせて頂きます。
ブログ更新の励み、そしてレシピ作りの励みにもなっています。
本当にどうもありがとうございます。
昨日の記事で紹介させていただいた
テレビ放送の件 ですが
ABC朝日放送さんのご好意で、番組収録DVDを送っていただけることになりました。
ABC朝日放送さん、COOKPADさん、どうもありがとうございます♪
いつも応援クリックしてくださる皆さん 心からありがとう
ナポリタンって響き
なんとなく懐かしい・・・・昭和の雰囲気ですよね。
ドアにチリンチリンって音の出るベルのついた商店街の喫茶店
こんな鉄板にのってジュージュー音を立てて運ばれてきたっけ~
・・・って婆くさいか。。。
昨日、栗ことを書いたら子供の頃に住んでいた街の商店街を思い出し
止め処なく、懐かしい風景がよみがえってきたものだから♡♡+.゚(→ε←*)゚+.゚
トマトピューレを使って作るのでソースがたっぷり!マッタリ!!
ナポリタンスパゲッティ <材料:3~4人分> スパゲッティ 300g
玉葱 約200g
ニンジン 約60g
ハム 100g
◎トマトピューレ 2カップ
◎顆粒コンソメ 大さじ1
◎お好み焼きソース 大さじ3
◎煮きりみりん 大さじ2
バター 大さじ2
オリーブオイル 大さじ3
粉チーズ、タバスコ 適宜
<作り方> ① スパゲッティを塩の入った湯で硬めに茹でる。
たまねぎは薄切り、にんじんは細切り、ハムは適当な大きさに切っておく。
◎の材料を混ぜ合わせておく。
② フライパンにオリーブオイル大さじ2を熱し玉ねぎ、にんじん、ハムを炒める。
③ 茹で上がったスパゲッティを②のフライパンに入れ軽く炒めたら
①で混ぜておいたソースの半量とタバスコを入れてよく炒め合わせる。
④ 残りのソースとオリーブオイル大さじ1とバターを加えて
軽く混ぜ合わせたらすぐに火を止める。
もしも鉄皿をお持ちなら薄くオリーブオイル(分量外)を塗り
熱々に焼いた上にできたてナポリを乗せてジュージューと。
粉チーズをたっぷりかけてどうぞ。
■ もっとマッタリ麺にソースを絡めたい場合は
④でオリーブオイルの代わりにラードを加えるといいですよ。
■ 煮きりみりんは小さめの耐熱容器に入れて電子レンジで
数十秒沸騰させればできちゃいます。
画像はクリックで大きくなります
先週末は、家の近所の教会の庭で1年に一度開催される
フリーマーケットに出かけてきました。
凛りんのレシピの画像に使っている洋食器のほとんどは
こんなガラクタの山から探し出してきたものばかり。
この日は・・残念ながら収穫ゼロでした・゜゜・(/□\*)・゜゜・
いつも応援クリックしてくださる皆さん 心からありがとう